私には無関係な3連休とやらがやっと終わりましたね。世間が3連休のなか仕事というのは・・・
そんな世間様があくせく働くなか、2月19日から20日(公休)にかけて決行した北陸旅行の総集編をお送りいたします!
富山入りは2014年10月以来・・・2018年5月に黒部ダムへ行ってますが💦石川県が14年ぶり、福井県は33年ぶりの訪問に😣
本当は岡山県内で引退が近い381系やくもを撮りに行きたかったのですが、沿線住民に迷惑かけたり列車の運行を妨害する害悪撮り鉄が集まる悪いイメージしかないので行く気が湧かず・・・6年前に予め撮影しておいたので撮りに行く事はないかとぐすん
そんな訳で3月には荒れそうな予感がする北陸へ2月中に行く運びとなりましたにやり
かなり久しぶりの訪問となった北陸地方、北陸新幹線敦賀延伸で、最後の特急天国と言われる北陸本線は変貌を遂げようとしていますぐすん
3月ダイヤ改正で大阪・名古屋と金沢を結ぶ特急列車は敦賀止まりに変更、敦賀駅~金沢駅間で特急しらさぎ・サンダーバードが何本も往来する姿を見る事ができなくなりますぐすんただし下記列車は残るのでご安心を注意
金沢駅~和倉温泉駅間を結ぶ、特急「能登かがり火」号4往復と和倉温泉駅発着の特急「サンダーバード」号1往復は、敦賀延伸開業後も存続するみたいですねにやり
1961年10月1日運行開始の特急「白鳥」を皮切りに「雷鳥」「しらさぎ」「かがやき」をはじめとする特急列車のほか、寝台特急「日本海」「つるぎ」「トワイライトエクスプレス」など数多くの優等列車が往来した北陸本線に新たな歴史が刻まれる時が間もなくやってきますぐすん
JR北陸本線がJR西日本から経営分離され、福井県内の運行は第三セクター「ハピラインふくい」に引き継がれます桜
北陸新幹線敦賀延伸開業で盛り上がる様子を記録しつつ、駅スタンプもコツコツ集めてましたウインク写真は電鉄富山駅とJR金沢駅のスタンプ
そんな北陸で鉄分補給した模様をどうぞご覧下さいウインク
.......................................................................

【凡 例】

→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシー

ー バス ⚠️別途料金 🈯指定席 💺自由席

💼荷物預かり所(コインロッカー)

🌟観光ポイント 📷撮影ポイント

📍駅スタンプ 🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................

【2月19日(月)】

最寄り駅 5:12発→(西武池袋線)→秋津駅 5:31着・・新秋津駅 5:42発→(JR武蔵野線⚠️6,930円)→南浦和駅 6:02着 / 6:06発→(JR京浜東北線)→大宮駅 6:18着 / 6:41発→(JR北陸新幹線かがやき501号🈯5,950円)→📍富山駅 8:23着・・電鉄富山駅 9:00発→(富山地鉄⚠️210円)→稲荷町駅 9:03着・・📷富山地方鉄道・・📷あいの風とやま鉄道・・稲荷町駅 10:03発→(富山地鉄⚠️210円)→電鉄富山駅 10:07着・・📷富山駅前や地鉄バス等・・富山駅 10:44発→(JR北陸新幹線かがやき505号🈯2,200円)→📍金沢駅 11:04着・・北鉄金沢駅 11:30発→(北陸鉄道浅野川線⚠️フリーきっぷ1,100円)→三口駅 11:37着・・📷北陸鉄道・・三口駅 12:37発→(北陸鉄道浅野川線)→📍内灘駅 12:47着・・📷車庫・・内灘駅 13:00発→(北陸鉄道浅野川線)→北鉄金沢駅 13:17着・・金沢駅 13:29発→(JR北陸本線⚠️190円)→西金沢駅 13:32着・・新西金沢駅 14:09発→(北陸鉄道石川線)→小柳駅 14:31着・・📷北陸鉄道・・小柳駅 15:07発→(北陸鉄道石川線)→📍鶴来駅 15:12着 / 15:20発→(北陸鉄道石川線)→新西金沢駅 15:46着・・西金沢駅 15:57発→(JR北陸本線⚠️190円)→📍松任駅 16:03着・・📷松任車両所・・松任駅 17:02発→(JR北陸本線⚠️200円)→金沢駅 17:14着・・金沢フォーラス5Fポポンデッタ金沢を見る---(タクシー⚠️600円)---🏨🍜金沢シティホテル⚠️7,300円(※じゃらん / 朝食付き)
久しぶりの旅行なので気合いを入れて初電で出撃グー
鉄道模型(A4ブックケース6個)や防寒着も持参してきたので143サイズのスーツケースをコロコロしながら移動スニーカー
大宮駅から北陸新幹線かがやき501号で富山駅へ新幹線停車駅が東京・大宮・長野・富山・金沢だけなので移動は楽ちん音符
北陸新幹線開業後初訪問となる富山駅、9年半ぶりの富山駅前で市内線など撮影カメラ
前回訪問時は前妻と富山で観光アセアセ北陸新幹線金沢延伸前の富山駅は工事中でしたアセアセ
トワイライトエクスプレスや北越・はくたか・サンダーバード・しらさぎなど入線していた頃が懐かしいぐすん
富山駅高架化工事で富山地方鉄道の電鉄富山駅も変貌を遂げようとしていますぐすん
2014年訪問時の電鉄富山駅
稲荷町駅近くで富山地鉄やあいの風とやま鉄道を軽く撮影カメラ
かつて西武鉄道で活躍していた10000系ニューレッドアローは、富山地方鉄道に譲渡され20020形「キャニオンエクスプレス」として2022年2月19日から朝夕の運用に充当されていますキラキラ西武時代のNRAロゴが残されているのも嬉しい限りキラキラ
2020年3月に西武池袋線から撤退、西武新宿線では現在も10000系5本が活躍中です
2020年10月11日に埼玉県所沢市の小手指から富山へ旅立った元西武鉄道10000系、デビュー1年目を迎えた日に再会するとはキラキラ
大雨のなか小手指車両基地と所沢駅でお見送りした懐かしい思い出もアセアセ
あいの風とやま鉄道は初撮影アセアセ
富山駅から北陸新幹線かがやき505号に乗って金沢駅を目指すダッシュ
金沢は33年ぶりの訪問、観光する間もなく北鉄金沢駅へ向かうも、道に迷ってしまいギリギリで乗る予定の電車に間に合いましたショック
反対ホームでは地下鉄日比谷線時代の姿に近い03系が昼寝中
前回訪問した時(1991年8月)はまだ地上駅でしたアセアセ
北陸鉄道の1日乗車券を購入、浅野川線に乗って三口駅へニコ
三口駅へ移動し元京王井の頭線3000系など撮影カメラ
京王井の頭線で昔お世話になった3000系、久しぶりに乗って懐かしい少年時代の楽しい思い出が蘇ってきましたキラキラ
再び金沢へ戻りJR北陸本線に乗り換えアセアセ
北陸新幹線開業で誕生する第3セクター「ハピラインふくい」へ、JR西日本から北陸本線の521系2両編成16本を譲渡する予定、譲渡予定の車両はJRマークが撤去されていますアセアセ
西金沢駅から北陸鉄道石川線に乗り換えて小柳駅近くで元京王井の頭線3000系など撮影カメラ
首都圏の懐かしい車両に出会えた北陸鉄道の乗り鉄は想像以上に楽しかったですキラキラ
北陸鉄道石川線の終点「鶴来駅」まで行き、再び西金沢へ戻りました
北陸新幹線敦賀延伸開業で廃止になる「JR西日本金沢総合車両所 松任本所」を見て再び金沢へ
金沢駅前の金沢フォーラスでオープン前のポポンデッタ金沢店を見た私はタクシーで今宵の宿へダッシュ
訪問した3日後にオープンしたポポンデッタ金沢店・・・模型を走らせに再訪したいと思いますぐすん
金沢シティホテルで一泊
ホテル内のレストランで夕食をいただくナイフとフォーク
大浴場と部屋のマッサージチェアで日頃の疲れを癒やす温泉
初日はそこそこ歩きましたねスニーカー
.......................................................................

【2月20日(火)】

金沢シティホテル🍜---(タクシー700円※迎車料金込み)---💼金沢駅 7:40(7:16)発→(IRいしかわ鉄道⚠️220円)→森本駅 7:47(7:23)着・・📷七尾線など・・森本駅 9:05発→(IRいしかわ鉄道⚠️380円)→金沢駅 9:12着💼9:30発→(JR北陸本線)→加賀笠間駅 9:44着・・📷北陸本線・・加賀笠間駅 11:15発→(JR北陸本線⚠️240円)→📍小松駅 11:32着・・🌟ボンネット広場・・小松駅 12:04発→(特急しらさぎ8号⚠️860円🈯1,290円)→📍福井駅 12:35着 / 12:55発→(えちぜん鉄道⚠️200円)→越前新保駅 13:05着・・📷えちぜん鉄道・・越前新保駅 14:05発→(えちぜん鉄道⚠️200円)→💼福井駅 14:12着 / 14:27発→(福井鉄道⚠️160円)→福井城址大名町駅 14:34着・・📷福井鉄道・・福井城址大名町駅 15:05発→(福井鉄道⚠️160円)→💼福井駅 15:15着 / 15:36発→(JR北陸本線 特急しらさぎ12号⚠️10,010円💺1,730円)→📍敦賀駅 16:08着・・🌟駅前散策🍜・・敦賀駅 17:15発→(特急サンダーバード34号🈯1,730円)→📍京都駅 18:09着・・🌟ポポンデッタイオンモールKYOTO店1830~1930・・京都駅 20:00発→(JR東海道新幹線のぞみ54号🈯5,610円)→東京駅 22:15着 / 22:31発→(JR山手線)→池袋駅 22:56着 / 23:14発→(西武池袋線)→最寄り駅 23:54着
ホテルで朝食を取り、2日目も気合いを入れて出陣ダッシュ
雨のなかスーツケースを転がしながら歩くのがダルかったので、ホテルのフロントの方に呼んでいただいたタクシーで金沢駅へ車
強風と雨に耐えながらIRいしかわ鉄道 森本駅近くで軽く撮り鉄アセアセ踏切待ちの車の邪魔にならぬよう、踏切が鳴り出してから傘を下ろしてずぶ濡れになりながらカメラを構えてましたカメラ
JR北陸本線 加賀笠間駅近くで軽く撮り鉄カメラこちらでも雨と強風に泣かされましたえーん
小松のボンネット広場で保存されている489系と13年ぶりに再会キラキラ
改修工事中でボンネットが開いてましたアセアセ
2011年3月にたまたま大阪駅で遭遇した489系、化粧直しされた姿を見に再訪したいですねニコ小松うどんや自動車博物館訪問など小松でやりたい事が色々あるんですよねアセアセ
小松駅から特急「しらさぎ」に乗車し福井駅へダッシュ
福井駅から「えちぜん鉄道」に乗車、京福時代に乗ってますが、えちぜん鉄道に移管されてから初乗車&初撮影アセアセ
越前新保駅近くで「えちぜん鉄道」を撮影カメラ愛知県と縁のある車両(元愛知環状鉄道・元JR東海)が元気に活躍していましたウインク
福井駅前や福井城址大名町駅で福井鉄道を撮影カメラかつて名鉄岐阜市内線で活躍していた770形がやってきました音符
33年前に撮影した構図で撮影してみましたウインク
敦賀へ向かう途中、私が乗った福井鉄道(770形)・えちぜん鉄道(L形ki-bo)の車両2本が武生新駅で停車していましたルンルンなんという偶然キラキラ
福井駅から特急しらさぎ12号に乗り、北陸新幹線開業まで残り25日となった敦賀へダッシュ
敦賀駅の新幹線連絡口が封鎖されていました
フェンスの隙間からチラッと覗き見サーチ動く歩道もあるんだニコ
敦賀駅に隣接するオルパークにある、おそば屋さんで肉玉そば(520円)をいただくラーメン温まるな~温泉
敦賀駅から北陸新幹線敦賀開業で運転区間短縮となる特急「サンダーバード」で京都へタラー
琵琶湖が見えてきてテンションダウン右下矢印
1年半ぶりとなる京都にやってきましたにやり東海道新幹線で帰る前に・・・
ポポンデッタイオンモールKYOTO店さんのレンタルレイアウトで鉄道模型を走らせます音符
2段式(1番線~12番線)レイアウトのほか、元カフェで使用していた梅小路・京都タワーレイアウト(13番線~18番線)がありますウインク
かつて「鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE」で使用していたレイアウトだそうにやり
フレキシブルレールを使用しているので他店舗では見られない大カーブが楽しめますグッ
なんと京都タワーもあります音符
17番線・18番線のポイント切替は手動みたいですアセアセ横転しているお店の桃太郎は私が倒した訳ではないアセアセ
地上線の13番線と14番線を1時間お借りしましたニコ
今回は北陸にゆかりがある車両を持ち込みました※山手線はオマケ
消防車やパトカーの赤色灯が点滅していたり造り込みがスゴいキラキラ
1時間の走行会はあっという間に終了ぐすんそして嫌な乗り物が間もなく・・・
腹ペコだったので新幹線に乗ってすぐ京都駅構内で買った鯖寿司をいただきましたうお座
東海道新幹線では隣のジジイが爆睡していたおかげで、東京駅までトイレに行けず仕方なく私も座席で爆睡してましたzzzかなり疲れていたみたいタラー
東京駅から山手線で池袋駅に出て西武池袋線で帰りましたとさアセアセ帰宅したら日付が変わってたアセアセ
2日目は前日より歩きましたねスニーカー雪が無い道をずっとスノーブーツで歩いたので疲れたショック
翌日は予め有休を取得していたので洗濯しながらのんびり過ごしましたzzz
.......................................................................
この10年で北陸地方を走る鉄道や町の雰囲気もすっかり変わって驚きの連続でしたアセアセ
リニューアルされた富山駅も見られて良かったです音符
微力ですが復興応援を込めて北陸の食も堪能してきました鍋
北陸旅行の余韻に浸る暇なく次の旅の旅の準備を進めている踏切の番人なのでしたアセアセ帰りの移動手段にキングオブ高速バスを使う無謀な旅を4月に決行予定・・・
遠征先で鉄道模型を走らせるのが定番になりそうですアセアセ
次回から数回に分けて北陸旅行の詳細を綴らせていただきますニコ次回もお楽しみにウインク
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。