毎度! おばんです!
今日は金曜日ですが、世間一般「天皇誕生日」で祝日。
川崎車両は今回は「カレンダー通り」になったので、
一日早い「土曜日恒例、川崎車両の「南の果て」では・・・
結局、JR西日本3ドア標準構体は、入ったままなのか?
もチェックすることも出来ずに、
まずは普段JOGくんで「チラ見」しかしない、
9号門奥の保存機関車EF52 7に、じっくりご挨拶しておいてから、
週末巡回に入りますが、まずは隣の単線テント。
今週に入ってから、JR西日本3ドア標準構体から・・・
福岡市営地下鉄4000系ブルーシートに入れ替わってましたが、
どうやら、4両分きっちり入れ替えてますね。
動いた? JR西日本3ドア標準構体については、
構体置き場に回った時に改めて見ておくことにして・・・
艀ラインに、ニューヨーク「死に頃(4256)」電車が戻ってましたかぁ。
これは気付きませんでした😓オイオイ・・・
それはさておき・・・
結局、今週も南留置線のE8系中間車ブルーシートは動かず。
「秋ごろ発送予定」の情報が入ってますが、実際そうなるのか?
はたまた、部品が揃わないのでまたズレるのか?
はっきり言って「やきもき」してるのが現状です。
強風でめくれた?
E8系と、福岡市営地下鉄4000系構体を、今日も眺めながら・・・
結局、JR西日本3ドア標準構体は、総勢8両の存在を以前から確認していますが、
「201建屋」から戻されたとして、結果そのまんまなのか?
整理して留置されているので、かえって確認しずらい状況です。
中古車販売店越しに、先頭車構体の「お顔」は、ちゃんと見えてます。
ジャッキラインの福岡市営地下鉄構体も、4両分動いた形跡はなし。
ブルーシートなしの構体を含めると、結局2編成分残ったようです。
その奥に、E8系先頭車構体ですから、
製作順序は「福岡市優先」になってるかもしれません。
それより、そちらは進みましたでしょうか?
ま、これはそろそろ出てきそうですね。
ということで、南の「まとめ」はこんな感じで・・・
さすがに休日、シャッフルは行われていませんが、
昨日の夕方巡回以降、スイッチャーくんがディーゼルピット前に回ったようでした。
今週は週末メンテナンスの業者さんは入ってないかな?
ディーゼルピット奥の京阪13037-13087が見えにくくなってますが、
変な見方はなさらないように!
業者さんがこちらに入ってました。 連休中もご苦労様です。
で、車両の方は?
733系の内装工程が本格化。
先頭車が国道2号線から見えてましたが、今はぱっと見こんな感じ。
もう少し暖かくなったら、姿を現しそうですかな?
あと・・・
一部先頭車の塗装が完了。
内装工程前の配線工程に入り出しました。
一番目立つ位置に回るのは、733系の後でしょうね。
しばらく北側は「JR共演状態」になってきたところで・・・
「今週はここまで」ということで、今日はこの辺で・・・ と思ったら、
本社ビル前の0系・21-7008のシートが分厚くなって?
中が完全に見えなくなってしまいました。
てことは、本格塗装に入るのでしょうか?
この部分は、改めて下処理するかもしれませんね。
見えた時に変化をお伝えしていくことにします。
では、こちらは「連休ゆるネタ」でも考えます。
ほな! ドテテン!