岩木山とリゾートしらかみのくまげら編成の撮影会 | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。

 

18日の休日の日記ですよー。

 

さて。この日は、快晴の予報でした。これは、岩木山がよく見えるに違いない。

 

つーわけで、リゾートしらかみの撮影会に出かけることにしました。

 

まず、自宅を出発して撮影会の会場に向かったよ。

 

…と、その途中。東北道の高舘PAで休憩。

 

 

岩木山がよく見えますよー。期待度マックセストですねー。

 

…それでね。ここにある注意書きの緑看をなんとなく見てみたのよ。

 

 

したらば、なんと日本道路公団のマークが見えちゃってるじゃないですか。

 

もちろん、テンションマックセストになりながらもアップで撮影。

 

 

まさか、再会できるとは…。感涙モノですな。

 

さて。再会の喜びを分かち合ったとこで、再び移動。

 

今度は道の駅いなかだてに寄ったよ。

 

 

大優勝レベルの絶景。

 

こりゃ、スルーせずに道の駅に寄って撮影会を開催しなくちゃですよね。

 

さて。道の駅いなかだてで撮影会を開催した後は、近くにあるハンバーガー屋さん、ユイットデュボワに向かいました。

 

 

本日のランチタイムはコチラ。

 

入店して、プレミアムWバーガーにハラペーニョピクルストッピングとグリルポテト3コを発注。

 

したらば、まず自家製ジンジャエールの試飲サービス。

 

 

これは、後でハンバーガーと一緒に飲んでみよっと。

 

そして、プレミアムWハンバーガーとグリルポテトがご登場。

 

 

あらまー。すさまじく期待度アップなビジュアル。

 

まぁ、以前にも来たことがあるので、ある程度は期待してたんだけど、それ以上のクオリティですよ。

 

ちなみに、ドリンクはノンアルコールビールを発注。

 

 

見ただけで幸福度マックセスト。

 

ここのハンバーガーはチェダーチーズも入ってるので、実質的にチーズバーガー。それをダブルにしちゃってるので、ダブルチーズバーガーですな。

 

 

他には、県産牛挽肉使用のパティ・トマト・レタス・ピクルス・燻製マヨネーズ・ケチャップとなってるみたい。そこに、今回はハラペーニョピクルスをトッピング。

 

ダブルにしちゃったことによりボリュームたっぷりになった新鮮野菜。そして、ただでさえボリューミーなのにダブルになっちゃって大変なことになったビーフパティ。

 

ちょこんと顔を出してるハラペーニョピクルスがどのような仕事をしてくれるのか期待しちゃいますね。

 

お皿に添えられてるのは、和風ピクルスですって。

 

 

ニンジンの下にゴボウが隠れてたよ。

 

それでは、いただきま~す。

 

 

戴いてみると、ただでさえ肉肉しいのに2倍になっちゃったパティの存在感。パワーアップしてぐいぐいと前面に迫ってくるよ。

 

そこに、これまた2倍になっちゃった新鮮野菜。パティに負けず劣らずぐいぐいと前面に迫ってくる迫ってくる。

 

トッピングしたハラペーニョピクルスが爽やかな辛味を出していて、それがパティと野菜の旨味を程よく調和。

 

それらの具材をしっかりと受け止めるふっくらモチモチ食感のバンズ。

 

時々、箸休め的に戴く和風ピクルスもまた美味しいね。

 

途中、試飲の自家製ジンジャエールを飲んでみたけど、これほどまでに力強いハンバーガーだったら良く合う味だね。

 

去年も来たけど、今回もまた大満足なランチタイムを堪能できました。

 

さて。この後は、リゾートしらかみのくまげら編成の撮影会の会場に向かったよ。

 

つーわけで、撮影会の会場に到着。初めての会場だったのですが、なんとなくイマイチな感じ。

 

したらば、奥羽本線の普通列車がやってきたのでテスト撮影。

 

 

岩木山とのツーショット。

 

なんか、手前の電柱を支えるワイヤーが気になるね。う~ん…。ちょっと移動した方がいいかな…。

 

なので、ちょいと移動。

 

…と、そこに再び奥羽本線の普通列車が通過。

 

 

4両編成の701系ですよ。

 

まぁまぁ良い感じ。このままスタンバイしました。

 

そして、少し待ったとこで、リゾートしらかみのくまげら編成が通過。

 

 

 

無事に岩木山とのツーショットを撮影することが出来ました。

 

単線区間だけど架線があるということで奥羽本線ということが分かるとこ。そこに岩木山も見えるので、必然的に川部~青森間ということが分かるよ。

 

その川部~青森間には基本的にくまげら編成が運行されないので、かなりレアですよ。

 

ただでさえレアなのに、岩木山が冬に全体の姿を現すという、これまたレアな現象。これは撮影しとかなくちゃバチが当たるってぇもんですよね。

 

さて。この後は、ここで撮影会を続行。

 

特急つがるを撮影。

 

 

少しだけ移動して撮影しました。

 

さらに、3両編成の701系が通過。

 

 

んで、今度は2両編成の701系。

 

 

そして、さらに待ったとこで、リゾートしらかみのくまげら編成が通過。

 

 

先ほどのとこで撮影したのも素敵だけど、ここから撮影したのも素敵。

 

しかも、雲が消えて超絶大優勝レベル。普段から良い行いだけをしていたワタシ自身を褒めちぎってあげたい。

 

さて。これにて、この日の撮影会は終了なのですが、せっかくなので少し続行。

 

少し待ったとこで、4両編成の701系が通過。

 

 

これまた素敵。

 

さらに、少し場所を変えて特急つがるを撮影。

 

 

アップにしないで撮ってみた。

 

さらに、今度は貨物列車が通過。

 

 

逆光なので、ちょっと暗くなっちゃったかなー。

 

さて。それでは、移動しますか。

 

車に戻って移動。

 

…と、その途中になんとなく川部駅に寄ってみました。

 

したらば、列車が到着したので撮影会を開催。

 

 

 

4両編成の701系でした。

 

さてと。それでは、移動しますよー。

 

青森市にあるかっぱの湯に移動しました。

 

 

この日は、ここで温泉タイム。まず、サウナ&水風呂を2ラウンド。

 

サウナは少し暑め。じっと我慢してじっくりと汗を流しました。

 

そして、水風呂も少し水温が温め。なので、じわじわと時間をかけてクールダウン。良い感じに整った。

 

んで、内湯。2つの浴槽のうち、広い方には寝湯スペースがあった。温泉にじっくりと浸かりながら温まりましたよ。

 

さて。それでは、露天風呂タイムですよー。

 

露天風呂には2つの壺湯と子供用のプールみたいな広い浴槽。そして、岩風呂。

 

まず、壺湯に浸かりました。1つは程よい熱さの湯。そして、もう1つの方は温い。温いので、長時間じっくりと浸かっていられるよ。

 

まぁ、人気の壺湯なので、長時間独り占めというのはマナー的にアレなので、ある程度浸かったら他の人に譲りましょうですけどね。

 

そして、岩風呂。少し熱めの湯温なのが気持ちよい。ゆったりまったりと露天風呂と外気浴を交互に満喫。

 

前週は東京観光のため温泉タイムがおあずけだったので、その東京観光の疲れも含めて普段の疲れを癒しました。

 

さて。温泉タイムの後は夕食タイムだよ。

 

館内の食事処かっぱでチキン南蛮定食を発注。

 

 

 

なかなかボリューミー。ノンアルコールビールに良く合うけど、ご飯にも良く合う。

 

とても美味しく戴いたよ。

 

ちなみに、柿の種みたいなのはノンアルコールビールに付いてきたツマミですよ。

 

そして、温泉と夕食を満喫した後は帰宅しました。