2024さっぽろ雪まつりへ行こう!⑧空港隣なのにガラガラ?千歳アウトレットモール・レラ訪問 | 風かおる 鉄の路

風かおる 鉄の路

主に私が乗車した乗り物関連(鉄道中心)、その他気になったことを綴っていきます。

テーマ:

ライラックとの競争

少し早めに札幌を出発です。
 
乗車するのは快速エアポート110号。
 
11:00の発車ということで、旭川行きの特急ライラック13号と同時発車!
 
2016年までは青函トンネルで140km/h運転を行っていた789系0番台と札幌圏最速の料金不要列車快速エアポート733系の競争。
一体どちらが勝つのでしょうか?
 

あ、追い抜きそう…

 
 
…あれ?
 
あらら…
札幌貨物ターミナルの前でエアポートが謎の減速したため、一気に引き離されてしまいました…
 
千歳線を走り抜け、終点・新千歳空港のひとつ手前、南千歳に到着。
ここで下車します。
 
千歳線、千歳線空港支線、石勝線が分岐する南千歳駅。
降りるのは初めてです。
 

 

千歳アウトレットモール・レラ

この駅で降りた理由、それは駅の近くのある施設へ行くため。

 

駅から出るとすぐ、その施設の看板が現れました。

 

歩いてすぐ、大きな商業施設が現れました。

ここが今回の目的地、「千歳アウトレットモール・レラ」です!

新千歳空港発の快速エアポートに乗って南千歳を発車するとすぐ右側に見える施設。

どんな場所なのだろう…と毎回思いつつ、来るのは今回が初めてです。

 

実はここ、北海道の玄関口・新千歳空港の近くにありながら、ガラガラだという噂。

今回はそれが本当なのか確かめに来ました。

 

駅からも近いのにそんなことってあり得るのでしょうか…?

さっそく入ってみます。

 

まず現れたのはレラアトリウムというガラス張りの建物。

 

イベントスペースとしても使われる場所のようです。

今日は建国記念の日の振替休日。3連休の最後にしてはもの足りなさを感じますが、それでも全く人がいないわけではありません。

ガラガラというのはデマなのでしょうか…?

 

でも、この商業施設の置かれた厳しい現実はこの建物を抜けた先にありました。

 

 

真っ白な看板。そして明かりがなくもぬけの殻になった店舗たち…

このような「空きテナント」がかなり目立ちます。

 

中にはディスプレイが残ったまま閉店から数ヶ月が経っているお店も…

 

こちらは旅行時点での館内マップですが、「Coming soon」となっている空き店舗がとても多い印象…

この状況では新たな店舗が「Coming」する確率って相当低いのでは?と思わざるを得ません。

 

…というより、はっきり言ってしまうとその確率は0%です。

なぜなら、レラの運営会社が今後新たな出店契約を結ぶことはなく、それどころか今ある店舗の契約更新も行わないことを決めているためです。

 

 

つまり、今ある店舗の契約期間が満了したらレラ自体の営業も終わり。

正式な営業終了日は決まっていませんが、近い将来無くなることは確実です。

 

一見便利のいい場所にありながらなぜこんなことになってしまったのか…についてはこの記事の最後に触れるとして、レラの中をさらに見ていきましょう。

 

空きテナントが多いとは言え、まだまだ営業しているお店は多く、歩いている人もけっこういます。

あちこちのお店を覗いても店内にはお客さんの姿があり、ガラガラという前評判を聞いていた私は拍子抜けしてしまいました。

 

ただ…

3連休の最終日ということを考えると明らかに少なすぎるとは感じました。

 

 

一番奥にあったレラドーム。

広いドームにはテーブルがあちこちに置かれています。

人が全くいないように見えますが、これは人がいなくなった瞬間を狙って撮っただけ。

実際にはそこそこの人通りがあります。

 

シマエナガのドーナツ

せっかくなのでちょっとおやつでも食べていきましょう。

レラドームの近くにあったクリスピー・クリーム・ドーナツに入ります。

このドーナツ屋、2011年のJR博多シティ開業時に九州に初上陸し、しばらくは大行列ができていたのを覚えています。

 

 

でも、いつしか店舗の前から行列は消え、いつの間にか閉店していましたね…

今では九州には1店舗も存在しないようです。昔は大分駅にもあったのですが…

 

懐かしさを感じて入ってみることにしました。

 

あっ、かわいい…!

 

ということで、買ってみたのは北海道地区限定だというミルキーシマエナガ!

ドーナツの真ん中にちょこんと顔を出したシマエナガがかわいいです…!

このシマエナガ、北海道産のミルククリームでできていて、そのとろっとした食感とやさしい甘さを感じながらいただきました。

 

店内はけっこう賑わっていて、契約を更新されない店舗とは思えない姿でした。

 

ぐるっと1周回って戻ってきました。

 

アトリウム前のマップとショップリスト。改めて見ても店舗の数が少なくなっているのがよくわかります。

それでは、なぜ便利のいい場所にありながら営業終了に至ってしまったのでしょうか…?

 

その理由は、近隣の商業施設との競争に敗れたため。

2010年、北広島市に「三井アウトレットパーク札幌北広島」がオープン。コンセプトが似ている上に札幌からの距離が北広島のほうが近く、規模も大きいことからレラの客が流れ込んでしまったようです。

新千歳空港からほど近い立地を活かそうにも、空港自体がレストラン街・映画館・温浴施設をはじめとした店舗が充実するショッピングモール並みの施設であることからわざわざレラまで足を運ぼうとする人が少なかったのではないかと考えられます。

追い打ちをかけるようにコロナ禍となり、インバウンドの集客も見込めなくなったことから、ついに力尽きてしまったのではないでしょうか…

 

すでに営業終了後の跡地利用の検討が始まっているという千歳アウトレットモール・レラ。

快速エアポートからいつも見ていたこの施設に営業終了前に来ることができてよかったです。

 

ラベンダー編成含有編成?

南千歳駅に戻って、新千歳空港に向かいます。
 
ちょうど札幌方面へのとかち6号が出発していきました。
よく見ると、前から3両目だけなにか違う?
じつはこれ、ラベンダー編成の中間車、キハ260-5302を連結しているのだとか。
雪まつり期間ならではの面白い増結の編成でした。
 
やってきた快速エアポート130号に一駅だけ乗り、新千歳空港へ。
 
おなじみ、この看板の前に戻ってきました。
今回は札幌のみだったのであまり北海道の広さは体感できなかったですね。
 

新千歳空港でお昼ごはん

ターミナルビルに登ると、なにやら牛乳の試飲イベントやっていました。
 
試飲できるのはよつ葉牛乳とタカナシの4.0牛乳、美瑛牛乳の3種類。
 
特にタカナシの4.0牛乳は濃厚でした…!
 
 
その後はロイスでお買い物したりして…
 
フードコートにやってきました。
 
松尾ジンギスカンでお昼。
くせも少なくおいしいジンギスカンでした。
 
ついでに、雪印パーラーで、
 
空港でしか食べられないという「空港ソフト」をいただきました。
 
ということで、最後まで「HOKKAIDO LOVE!」したところで…
そろそろ帰る時間です。
 

雪の大地を離れるとき

 
帰りもPeachで。
前に乗ったときより少し時間が早くなりましたね。
 
 
運良く窓側でした。
 
日が傾く新千歳空港を離陸…!
また来ますね。
 
高度を上げていくと、見えてきたのは苫小牧の港。
 
 
やがて、道南の景色が見えてきました。
 
真っ白な山の上に突き出している溶岩ドーム。
樽前山です。
 
次に見えてきたのは室蘭の白鳥大橋。
 
最後に真っ白な北海道駒ヶ岳の姿が見えて…
機体は北海道を離れました。
 
段々と暮れていく日本海側を飛んでいきます。
 
やがて、機体右側には無数の灯りが見えてきました。
右側は日本海があるだけで、街は存在しないはず…
実はこれ、全部漁火なのです。
まるで幻の街が浮かび上がっているかのような光景でした。
 
すっかり暗くなったころ…
福岡の街並みが見えてきて…
 
福岡空港に着陸しました。
 
 
旅の終わりです。
 
最後に、空港の「黄金色の豚」でとんかつを食べて旅の締めとします。
 
今回の旅は、前から憧れだったさっぽろ雪まつりを満喫することができました。
細部まで緻密な雪像、雪のアクティビティ、ガラス細工のような繊細な氷像…
そして会期が終わりあっさりと崩される光景。
 
十二分に雪まつりの魅力を堪能できました。
 
ラベンダーを見て、雪まつりも見て。
でも、まだまだ北海道への憧れは尽きません。
 
きっとまたすぐに北の大地へと向かうことでしょう。
 
そのとき、北海道はいったいどんな姿を見せてくれることでしょうか…
 
それでは。
 
 

★乗車データ

3868M 快速エアポート110号 新千歳空港行き 札幌(11:00)⑥→南千歳(11:37) 733系 B-3110+B-3210編成
3888M 快速エアポート130号 新千歳空港行き 南千歳(13:34)→新千歳空港(13:38) 733系 B-3110+B-3210編成
※2024年2月12日乗車

 

 

前回

 

最初から

 

この「風かおる 鉄の路」では観光列車をはじめとする全国各地の鉄道の乗車記や旅行の記録を紹介していきます!

よかったら下のフォローボタンからフォローお願いします!

フォローしてね!

 

ブログに関するお知らせはこちらをチェック!

 

列車名で記事が探せる、便利な索引ページはこちら↓

列車名別索引

 

当ブログのイメージキャラクター「琴似はるか」については下の画像をクリック!

琴似はるかちゃん


各種ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになるのでよかったらぜひ…!

↑鉄道コム

 にほんブログ村 鉄道ブログへ
↑ブログ村

 
↑人気ブログランキング