2024年2月16日(金)

2024年3月16日のダイヤ改正で石北線と釧網本線の快速・普通列車の全てがH100形に置き換えられるということで、最後にキハ40及びキハ54に乗っておこうと思い、この日から19日(月)まで休みを取った。

前日に仕事を終えてから駅に車を置き、列車で札幌に向かう。20時過ぎに札幌に到着し、昨年9月にオープンしたココノススキノ内の映画館でレイトショーの映画を見てから近くのカプセルホテルに宿泊した。(※翌日は早朝の出発予定なので本来は札幌駅近くのホテルに泊まりたかったのだが、空室はあってもどこのホテルも宿泊料が高すぎなので・・・。)

久しぶりのカプセルホテル宿泊であまりよく眠れず、5時過ぎにホテルを出てタクシーで札幌駅へ。札幌駅の改札開始は5:40なのだが、早朝からかなり多くの人が改札開始を待っており、改札開始とともに一斉に流れ込む。改札内の弁菜亭で駅弁を購入し、ホームへ。程なく乗車する列車が入線してきた。

 

 

923D 旭川行 (札幌駅) 2024/2/16

最初に乗車する列車は5:54発の旭川行のキハ40で運用されている普通列車。この旅1本目のキハ40です。この日は3両編成で首都圏色(タラコ色)のキハ40-1758は締切回送でした。(※ダイヤ改正後の普通列車の時刻は3月1日以降に発表されるようなので、この列車も現時点ではダイヤ改正で他の車両に置き換わるとか、旭川まで行かなくなるとかのうわさもありますが、詳細は不明です。)

 

車内はそれほど混んでいなかったので、4人掛けボックスシートに座ります。キハ40の青モケットのこのシートがいいんですよね。

 

列車は定刻に札幌駅を発車し、一路旭川に向けて走り出します。札幌を出たときには少し吹雪いていましたが、途中から晴れてきました。

 

久しぶりのキハ40のエンジン音や走りを堪能し、列車は岩見沢に到着、特急ライラック1号を待ってからの発車で、少し停車時間があります。

岩見沢駅にて

 

特急ライラック1号が少し遅れていたので、この列車も遅れて岩見沢駅を発車しました。

 

滝川駅で特急オホーツク1号を待ってからの発車となるので、また少し停車時間がありました。

71D 特急オホーツク1号 (滝川駅) 

キハ283系に置き換わってからまだ乗ってないので、機会があれば乗車したいです。

 

特急オホーツク1号を見送り、滝川駅を発車です。

その後もキハ40のエンジン音や走り、沿線の雪景色を堪能し、終着の旭川には定刻の8:54着です。

 

旭川駅に到着した923D

 

一旦改札を抜け、駅弁を購入し再びホームへ。次に乗る列車は

 

4523D 上川行 (旭川駅) 2024/2/16

旭川9:16発の上川行に乗車します。山線でもお馴染みのH100形(DECMO)です。923Dから乗り継ぎの人も何人かいました。以前この列車に乗った時には結構混んでいて座れず途中まで立っていたのですが、今回はロングシートに座ることができました。H100系はキハ40やキハ54、キハ150に比べると乗り心地は悪くないのですが、シートが硬くてあんまり好きになれないんですよね。今後石北本線や釧網本線など長時間乗車する列車で長く座るのはつらくなるのかな。

 

列車は定刻に旭川駅を出発し、一路上川へ向けて走ります。独特のエンジン音も悪くはないのですが、やっぱりキハ40やキハ54のエンジン音の方が好きですね。

昨夜あまりよく眠れなかったのと、車内が暖かかったこともあり、上川までほとんどウトウトしていました。

上川には定刻の10:16着です。

 

上川に到着した4523D

ポカポカした車内から出ると外の空気が心地良かったです。

 

上川では次の列車まで少し時間がありました。

 

 

続きます。