E8系不動、福岡溜まる「南」と、733系増えない?のと西日本ウロウロ? の今週まとめ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

「土曜日恒例」? 川崎車両の「南の果て」では・・・

今週も「静か」としか言えなかった? 「201建屋」。

この奥の機関車ラインでは、EF510の今年度分の増備は進んでます。

そろそろラストスパートでしょうかね?

で、9号門前では今週もフォークリフトくんの運転技能講習。

これも恒例みたいになってきたようですが、

こちらはその奥の保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてからの、

隣の単線テント。

227系になるであろう、JR西日本3ドア標準構体がまだ居座って? ます。

そして、今日は「穏やか」だった兵庫運河。

E8系ブルーシートが、まだ動きません。

結局、今週の南側は変化なかったのか?

景色を見ながら、全体を見ていきますが、

結局今週も「変化なし」と言っていいような光景。

もう4ヶ月は経過したでしょうか?

E8系中間車2編成分。

納期がズレまくってると思いますが、いつになったら北に行けるのか?

それなのに、南留置線の西側は・・・

福岡市営地下鉄4000系ブルーシートが、

E8系ブルーシートを「通せんぼ」状態。

そんな展開が続きましたが・・・

毎日微妙に動いていた、構体置き場。

ジャッキラインを、福岡市営地下鉄4000系ブルーシートが占領状態?

こちらも、ブルーシートが被っていない分も含めたら、

2編成分は溜まっていると見えいいようです。

ま、福岡市営地下鉄4000系は、今からが本格増備ですからね。

でも、JR西日本3ドア標準構体の先頭車と同居状態ってのは、

「川崎車両あるある」ですが、いつまで続くのか?

今のところ、JR西日本3ドア標準構体は、

227系であろうとして。3連×2と、2連の合計8両分?

残っていると見ておいて・・・

「北側の様子はどうかニャ?」

では、まず定位置側。

さすがに休日。 シャッフルはありませんが、

昨日の夕方巡回以降・・・

スイッチャーくんが、4番線の225系の前に移動してたようでした。

南ピット通路の福岡市営地下鉄4625の「お顔」は、

しっかり見ておきました!

今日の訪問段階では、正面ラッピングは未完成でした。

そして、静かな北門前を通過してからの・・・

北側。

そろそろ目立つラインにも変化が目立つようになってきましたかな?

グリーンライン10143-10144の内装工程がほぼ終盤に向かったので?

一番目立つ位置には・・・

(規制前の、2018年5月撮影、今はこんなの撮れません!)

733系が目立ってきています。 内装工程も本格化ですが、

いまなら、ストライプのない先頭車正面が見れるかも。

といったところで・・・

(これ見てまた「盗撮」なんて言うアホが出るかな?)

今週は、「ここまで」ということにして、今日はこの辺で・・・

というところですが、土曜日でもやってます!

本社ビル前の0系・21-7008のボディ補修。

足場とシートの位置関係で見えにくいですが、

台枠からスカートにかけての「青い」部分も、白くなりました。

全体的に、塗装剝離部分が終わって、下地塗装が進んでます。

クハ26001寄りも、ほぼ「真っ白」になってきました。

そして、運河側もほぼ「真っ白」ですね。

今日も乗務員室扉周辺の処理に頑張る職員さん。

休日返上、ご苦労様です。

ひょとしたら、「4月10日に間に合わせるか?」なんて想像も出来そうですが、

「いつ足場が外れるか?」、今後も引き続き見ていきましょうか。

ほな!  明日の「日曜ゆるネタ」考えよっと!

ドテテン!