美瑛の散策に出かけます。


美瑛までの行程はこちら


徒歩で行けるところと思いとりあえず北西の丘展望公園に向かうことに。

展望公園は駅出口の反対側なので、連絡通路を渡ります。

 

北海道らしいきちんと区画整理された道路には、前日までの大雪の名残が。

 

置杵牛川を渡り

 

坂をハーハー言いながら登って

 

 

北西の丘展望公園到着。

 

アップルウォッチによると

美瑛駅から約2.7km

かかった時間は36分程度

約60m登りました。

 

公園の展望台は雪に埋もれていて、入ることは出来なんだ。

 

 

周りにお店が何件かあるのだが、こちらも雪に埋もれて営業はしてなかった。



 

普段はパッチワークのように見えるらしい美瑛の丘も、雪で真っ白。

白オンリーのパッチワーク。



ここから徒歩圏内に、昔スカイラインのCMで有名になった、ケンとメリーの木というものがあるらしい。

歩いて向かいます。

 

なんか日本ではない感じの風景。



とは言いつつ、雪の中をまっすぐ伸びる道。



北海道っぽい。

 

これがケンとメリーの木。



ポプラの樹らしいので、今は葉が全くないですが、夏場は緑の葉を沢山茂らせているんでしょうね。

ここは観光地らしく観光バスが次から次へと到着します。

で、降りてくれ人たちは、殆ど韓国系。

しかも若い人たちが多い。

修学旅行とかか?

 

駅方面に戻る。

駅の近くには道の駅がある。



こちらで少しお買い物。

ここで購入したカルビー製造の美瑛産ジャガイモポテチが美味しかった。

 

列車の時間まで少し時間があるので、駅の反対側にある駅の見えるレストラン&カフェKOERUさんで、名物の美瑛カレーうどんを食す。





お味はまあまあかな。

このお店もぶっちゃけ日本人は僕ぐらいで、殆どが韓国系。

で、ビールを注文する人が多い。

それと意外に日本語理解している人が多い。昨日の函館本線に乗車していた中華系とはちょっと違う。

文化の違いを実感する。

 

駅前に戻ると、観光バスが沢山停まっている。



どうやら韓国系ツアー客をここで野放しにする作戦らしい。

バスが1台いなくなると次のバスが来るって感じで、常時4台ほどのバスが停まっていたように感じた。

 

時間も時間なので富良野方面に向かう。