ライトラインの再訪乗車を切り上げてまでも、宇都宮駅で撮りたかったもの。
200系新幹線のカラーを復刻した、E2系J66編成である。
この日、宇都宮駅に停車する「やまびこ・つばさ142号」への運用を確認。
ライトラインで到着してから入線まで5分ほどしかなく焦ったが、ホームに上がりほどなくして
無事に迎撃ができて、息を切らしながらもホッとした由。
なぜ急に捕捉したかというと、3月15日限りでの引退が発表されたからだった。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20240118_ho01.pdf
登場当初はちょいちょい記録していた、同編成。
しかし、いつしか運用情報のホームページも終了してしまい、行動範囲の関係や捕捉の難しさも
関係して記録の優先順位からもすっかり外れていたまま、2023年を過ごしていたのだった。
綺麗な姿を維持して運用されていたようだが、耐用年数には勝てなくなってきたようだ。
E2系は既に上越新幹線から撤退しており、全車引退もそう遠くないところまで来ている。
初めて東北新幹線で八戸に行った時は主力だったのだから、隔世の感すら出てきた。
もう一度注目を浴びて、どうかトラブルのないように走り去る姿を見送りたい。
併結する山形新幹線E3系も、新型車両E8系の運用開始が3月16日からと発表。
当面は固定ダイヤだが、置き換えが始まるとあっという間になろう。
…現在の新塗装がイマイチ、なのが如何ともし難いけどね(苦笑)
ただ、願い通じてL65編成が登場当時の「銀つばさ」塗装に復元されている。
運用のタイミングが合えばJ66編成との併結もあり得、現に2月12〜13日は併結されていた。
自分が動くタイミングでそんな場面に遭遇してみたいものだが、難しいだろうか。
いま目の前にある風景を、大切に!
どの風景も、無限ではない。
その基本姿勢を、忘れずに。
この日は結局、この宇都宮駅で見送るのみで終わっている。
大宮で折り返しを再度迎撃も考えたが、大宮駅の状況は熟知しているし、かつ自分自身の時間の
制約に左右されてしまい、この日はこれで終わった。
(特に一昨年頃から、自らに課した時間制約は厳しめになっている)
結局軽食補給ののち(また宇都宮餃子は食べていない)2本後のやまびこ62号で帰京した。
噂のシンカンセンスゴクカタイアイス、も買って乗り込んだが…
大宮あたりで開けたら、溶け始めてクリームが跳ねた(爆)
溶かしはほどほどに。
車内販売のようにはいかないね🤣
これも、そろそろ撮り歩き始める時期にきているのかね?
JR東日本に移籍した車両がまさかの先の廃車になり、本家もいよいよ後継車の発表が。
さまざま印象深い形式である故気難しさもあるが、少しずつ確実に。
E5系は、またこの先も折々に利用する機会がありそう。
知恵を巡らせて、さらに前へ!