しらゆき2号が入線してきました。
E653系ですね。この車両、元々は常磐線を走っていた「ひたち」号。
ひたちが釣り目のようなE657系に置き換わったので
余剰となっていた車両が「しらゆき」号になったようです。
でも新潟県を走る車両だけに雪や寒さに対しての改造が行われています。
でもショッカーのアジトで改造されてはいません。
しらゆきは4両編成でうち2両が自由席車両。
特急でも平日なら貸切状態、席は選びたい放題です。
それでは長岡駅を出発します。
白雪2後に乗車の証明、車内の表示板です。
座席についているチケットホルダー。
ここに乗車券を置いていておけば
寝ていても検札に起こされることは無いですが
乗車券を置きっぱなしにしても盗まれない日本って
住みやすい国です。
それではCHTまでの間かんたんな朝食です。
サツマイモの餡の入ったデニッシュ。
餡が甘いうえにぱさぱさのデニッシュの生地、
口の中の水分全部持ってかれましたね。
しらゆきの運転席、航空機のコクピットのようです。
上部にある運転席から見る風景は最高でしょうね。
運転席を仕切る扉に貼ってあるお知らせ。
この中で通話をしたり飲料などをとると
乗務違反などと通報する人がいたようで
わざわざお知らせが貼られているのかな?
う~ん、日本って住みにくくなりましたね。
E653系の通路の扉はガラス製の自動ドア。
これなら扉の先に人がいてもよく分かります。
壁にあったおしらせ。
当たり前のことでもクレームをもらわないように
お知らせしなければならないなんて
日本って住みにくくなりましたね・・・その2です。
気をとりなおしてそれでは先に進みます。