松山市駅は郊外電車と路面電車両方の拠点になっています。ここからは路面電車で移動します。
スクエアな2100形の並び 松山市電停にて 2024.2.3
またまた2100形です。
5000形が来ました。 南堀端にて
やはり新型ばかりで旧型車両が来ませんね。しばらくして、やっと吊掛け音が聞こえてきました。
モハ70号 50形でも後期型で軽量車体構造になっています。
70号の後ろに観覧車が見えます。いよてつ高島屋の屋上にある大観覧車くるりんです。百貨店の屋上の観覧車、懐かしいですね。昔は百貨店の屋上と言えば遊園地が定番でしたね。
70号を追いかけて、伊予鉄名物ダイヤモンドクロスに移動します。
JR松山駅と70号 松山駅は高架工事中で完成すると、」この光景も見納めですかね。 JR松山駅前~大手町駅前にて
郊外電車とのダイヤモンドクロスを渡る70号
郊外電車に乗り、車庫のある古町に移動します。
54号と77号 同じ50形ですが全然違います。 古町車庫にて
78号
古町でも郊外電車と路面電車が交差します。路面電車が郊外電車の線路を斜めに横断します。
この日、見かけた旧型車両は70号だけでした。
この後は、ロイヤルエクスプレスを撮るため松山駅に向かいます。