番外 平成26年撮影時、検査として最後の入場でした、103系1500番台E08編成小倉回送シーン | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)


 
 唐津車両センターに所属しております、上の画像の103系1500番台電車は、全般検査(全検)や重要部検査(要検)時には福岡県北九州市の小倉総合車両センターへ回送されておりまして、ここでそれぞれの検査を行っております。
 
 しかし、この電車はご存知のように直流電車でありますし、加えて運行区間の筑肥線・長崎線に接続しております唐津線では非電化区間である事から、103系1500番台電車はDE10形ディーゼル機関車で牽引しましてから小倉総合車両センターへ回送されております。
 
 さらに、この電車はこれまでも3両単位で回送されておりまして、現在は上の画像にもありますように、元中間車両がスタイルがそれぞれ違う3両固定編成となっておりますので、いわゆる編成単位である事がわかりやすくなっておりますが、これからご紹介します6両固定編成でしたらこの回送ならではな姿も見られていたのが特徴であります。
 
 尚、それ以外の303系電車・305系電車に関しましては、福岡市交通局(福岡市地下鉄)姪浜車両基地におきましてこれら検査を委託して行われておりまして、特別な事がない限りは唐津線を越えて行く事はありません
 
 
 さて、今回ご紹介しますのは、6両固定編成が運行を終了します平成27年の前年の平成26年に撮影しておりましたその6両固定編成車両の3両分割しましての入場回送の姿に関しまして皆様にご紹介してまいります。
 
 
 今回ご紹介します入場回送は、上の画像のE08編成でありまして、姪浜(福岡空港)方に先頭車が設けられていた編成でありまして、この時小倉総合車両センターへ向けて最後となります検査入場回送を行っておりました。
 
 
 まず、画像は福岡市の竹下駅であります。小倉総合車両センターへ入場します列車は、前日の夜に唐津車両センターがあります西唐津駅を発ちまして、そして竹下駅に着きまして一旦留置されまして、そして翌日のお昼すぎに小倉総合車両センターへ向けて北上する事になっておりまして、画像のように3両単位で運ばれていた事がお分かりいただけるのではないかと思います。

 
 そして手前に見えます、この編成の最後部の車両は、モハ103-1508でありますが、何と言いましても中間車である訳でもありますので、普段見る事ができないのもわからなくはない所でもあります。
 
 
 この竹下駅では、「本カラ」の姿も普段は見る事がありません。この福岡市内では、一駅先の博多駅などの地下鉄内では見る事ができる訳ではありますが、陸上ではこう言った時でしか見る事ができません。

 
 
 こちらの画像は、車内より撮影しました画像であります。この時、画像からもわかりますように、103系1500番台電車とDE10形ディーゼル機関車は竹下駅到着時は切り離されておりまして、その後竹下駅を発車する前に連結されるようになります。この時には、既にエンジンがかかっておりまして、この後連結へと至る事になりました。それにしても、現在は全車黒色に塗り変わっておりますDE10形ディーゼル機関車ですが、この頃には赤色のカラー(赤デーデン)が健在であった事もわかります。

 
 
 この後、私は香椎駅へと移動しましたが、以下画像からはその香椎駅での撮影していた時の模様であります。この時1番ホームから収めておりましたが、しばらくしますと入場回送列車がやってまいりました。列車は香椎駅の中線を通過する事になりますが、その前に813系電車の久留米行き列車とのすれ違いも収める事ができておりました。

 
 
 こうして、撮影当時「赤デーデン」の姿でありました、DE10 1207号機を先頭にしました103系1500番台電車E08編成が、甲高いエンジン音を上げながら香椎駅中線を通過して行きます。何と言いましても、中間車を最後部にすると言った姿も普段は見る事ができませんし、ましてや直流区間である訳ですので、なおさらではないかとも思います。尚、牽引機関車のDE10 1207号機は、翌平成27年3月に黒色に塗り変えられておりまして、この機関車がJR九州最後の「赤デーデン」でもありましたので、結果、JR九州から「赤デーデン」は姿を消しております。

 
 (後部)

 
 
 ちなみに、この103系1500番台電車E08編成入場時、相方のE07編成に関しましては、3両固定編成でありますE18編成とのペアを組んで運行されておりまして、西唐津・唐津~筑前前原~福岡空港間を運行されておりまして、編成的に変則な姿が見られておりました。やはり、出場まで休ませておくよりもこうして動いていた方が暇を持て余すよりはいいとは思いますので。
 
 (先のE07編成とモハ102-1507)

 
 (3両E18編成・クモハ103-1518)
 
 
 その後、この103系1500番台電車E08+E07編成は、最後まで運行されておりました6両固定編成車でありましたが、翌平成27年改正前に運用を離脱門司港駅構内へ疎開されたのち、小倉総合車両センターにおきまして解体されております。やはり、工場出場から浅かった事もありまして、状態も良かったそうではありましたが、世代交代の波には勝てなかったのが現実ではなかったかと思います。
 
 
 今回は、103系1500番台電車E08編成の最後の小倉総合車両センター検査入場回送シーンをご紹介しましたが、現在も103系1500番台電車の小倉総合車両センター入場・出場回送は3両固定編成のみでも残されておりまして、DE10形ディーゼル機関車牽引で見られております。やはり、唐津線のように非電化区間、長崎線・鹿児島線のように交流電化区間と言った区間を運行しますので、この運行の存在は大きいと言えるのかもしれません。ただ、ご紹介しました6両固定編成自体存在しませんので、まさに貴重な姿となっておりますが、とにかくそう言った形で運行されていた事を存じていただければとも思います。