山陰本線・高津駅 京都の駅をぐるり14 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、京都府の駅をぐるりします。

本日の駅は、山陰本線の高津駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

京都の駅をぐるり、綾部駅を過ぎてもまだ京都府内の山陰本線の駅は続きます。
綾部駅から福知山駅までの区間は、早くから複線化されていた区間なので、賑やかな区間なんだろうと思っていたのですが…

こちら高津駅、あれ?駅舎は?地方でよく見かける米の自動精米コーナーみたいな建物があるだけの駅でした。
この建物、きっぷうりばでした。
あとは駅への入口があるだけですが、上下線別々に入口があるようです。
ちなみに、きっぷうりばがあるのは福知山駅方面のりば側のみとなっています。

駅前です。
駅前は広いので、かつては駅舎があったのかもしれません。
ただ、駅の開業は昭和33年ですから、駅舎があったとしても古い木造駅舎があったということはないと思います。

こちら、京都駅方面のりば側から見た構内全景です。
奥が福知山駅方面となります。

福知山駅方面のりばのホームに上がってみました。
ホームはかなり長く、駅の歴史がさほど古くない割に不思議です。
ホームの構造を見ても後年増設された感もあります。

駅名標です。
綾部駅と同じ綾部市に所属する駅です。

 

(平成18年4月訪問)

  

花火京都の駅をぐるり 記事リスト
 
 

 

  

京都の美味しいものをお取り寄せ