おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

JR内房線「江見駅」~「館山駅」。その1。特急「新宿わかしお」・「新宿さざなみ」。「南房総江見」。内房線の鉄橋。片草鞋・「綱吊り」=「道切り」。(「房総東往還」を歩く。第10日。)

2024-02-08 18:25:32 | 房総東往還

1月27日(土)晴れ。いよいよ「房総東往還(伊南房州通往還)」最終日となりました。

途中、旧道を歩くだけではなく、タクシーを利用したり、バスに乗ったり、省略したところもあったりして、・・・。

それでも、11月初めから1月末まで、何とか冬の間に終えそうです。

《往路》船橋~安房鴨川(「新宿わかしお」7:25―9:36)

※その名の通り新宿駅始発。秋葉原や錦糸町を通り、船橋にも停まります。

(「安房鴨川駅」にて)

            

~江見~南三原―(バス)―館山 

※9時50分に着いた「江見駅」から「南三原駅」までは歩き。

《復路》館山~船橋(「新宿さざなみ」16:02―17:39)※この列車も新宿駅が終着駅。

(「館山駅」にて)

※今回も「大人の休日倶楽部」利用で、乗車券・特急自由席を合わせ、3割引き。

4月からは、房総半島を行き来する特急列車の自由席がなくなり、指定席のみとなるようです。その前に、というわけ。

さて、

「江見駅・江見郵便局」に下車。郵便局は閉まっています。

     「南房総江見」。

旧道に復帰します。

海方向。遠くに水平線が。

左に折れます。

洲貝川。

         内房線の鉄橋。

河口(海)方向。

しばらく進み、「国道128号」に合流します。

バス停「野田」。

「HOTEL MAKAI」。

                    ハワイアンリゾートホテル。

                   (「同」HPより)

「一期屋」。

              閉店したようです。

国道から右の旧道に入ります。

ふと左の柱に※「綱吊り」=「道切り」の一種、片草鞋が吊るされています。

地元の方にお聞きしたら、「最近は、新型コロナとかインフルとかがはやっているので、その侵入を防ぐために吊るしてある。昔からの慣習です。でも、最近は、草鞋を編む人もいなくなって・・・」と。

「道切り」の現物を初めてみました。この先の道中では、気づきませんでした。

その集落内を進みます。 

この付近の今昔。

                 現在の国道128号線は海岸沿いを通っている。(「今昔マップ」より)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月3日(土)。隅田公園・梅... | トップ | JR内房線「江見駅」~「館... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

房総東往還」カテゴリの最新記事