皆様こんばんは、先週の火曜日に阪堺電鉄のモ161形の臨時運用列車に乗りに行きました。
9時45分えびす町に入線、私が乗った車両は162号車でした。
えびす町を出発し新今宮を出た後は、盛土区間に差し掛かります。
今池駅に到着、ここには構内踏切があります。
ちなみに、40年以上前は平野線という別の路面電車が分岐していたそうです。
西成区の直進区間は、閑静な住宅街を走行
こうしてみると、下町感漂い、5〜60年前の風景にタイムスリップしたみたいですね。
岸出東を出たら、併用区間へ。
住吉駅からは、上町線の列車と合流
住吉鳥居前を過ぎたら、専用軌道へ。
我孫子道駅は、阪堺の車庫があり、緑色の161号車が休んでいるのが見えます。
ちなみに、えびす町発着の列車はここ我孫子道止まりで、浜寺駅前の列車は上町線の天王寺発着列車と系統が別れていますが、モ161形の臨時列車はそのまま浜寺駅前まで直通しました。
大和川、高速道路と南海本線が見えます。
綾ノ町から御陵前までは、併用軌道を走行。
浜寺駅前付近では南海本線をクロスし。
終点浜寺駅前に到着、ここからは天王寺駅前行きに。
今回はここまで