西武鉄道40000系40164編成 西武鉄道へ搬入輸送 令和5年11月26日(日) | ふなたんのブログ

ふなたんのブログ

乗り物全般(主に鉄道・バス・飛行機)を撮影した写真をマイペース(極端に少ないですが)で更新。
稀に自分自身の事や考えをアップすることも。
画像の無断転載・転用は禁じています!!

令和5年11月26日(日),川崎車輌で製造されJR貨物の甲種輸送(11月23日(木・祝)~11月26日(日)にかけて川崎車輌-兵庫駅-神戸貨物ターミナル駅-新秋津駅の経路)されてきた西武鉄道40000系通勤車両(令和5年(2023年)度増備の4編成40両のうちの1編成)40164編成(10連)の西武鉄道への搬入がJR東日本武蔵野線新秋津駅-連絡線-所沢駅-西武池袋線-小手指駅-小手指車両基地間の経路で行われました。西武線内の列車有効長の関係で,5両ずつ2回に分けて輸送されています。

 

※:画像の無断転載・無断転用はおやめください!!

▲JR東日本武蔵野線と西武鉄道池袋線を結ぶ連絡線を牽引車兼用の101系263編成(クモハ263‐モハ264‐モハ265‐クモハ266)にけん引され小手指車両基地へ輸送される40000系50番代40164編成のうち飯能方5両(40164‐40264‐40364‐40464‐40564)。

西武鉄道線内の列車有効長の関係からJR東日本新秋津駅の側線で5両ずつに切り離しを行い,先ずは飯能方5両が小手指車両基地へと搬入されます。

 

JR東日本武蔵野線新秋津駅-西武鉄道池袋線所沢駅にて

 

▲101系263編成クモハ266と40000系40164編成40164との連結部分。ブレーキホースが繋がれているのが見てとれます。

40164は機関車との連結に備えて連結器を自動連結器に交換(正規の連結器は車内に置く)やブレーキホースの取付,連結器交換等によりスカート(排障器)の取外し,前面窓に電気機関車の集電装置(パンタグラフ)から飛散する汚れが車体前面に付着する恐れがあるため,青色のビニール付着などが行われています。

 

JR東日本武蔵野線新秋津駅-西武鉄道池袋線所沢駅にて

 

▲40000系50番代40164編成40164号車の側窓に甲種輸送で必要な特殊貨物検査票が貼られています。40000系は座席がロング/クロス両用座席を搭載しトイレも備えた0番代,全車両がロングでトイレなしの50番代の2種あります。

0番代は平成29年3月から営業運転を開始し10連編成6本が製造されています。50番代は令和2年に登場し10連編成13本が製造されています。画像の40164編成で14本目となります。

 

JR東日本武蔵野線新秋津駅-西武鉄道池袋線所沢駅にて

 

▲JR東日本武蔵野線新秋津駅を出発し小手指車両基地へ向かう40000系40164編成の飯能方5両+101系263編成。列車最後部となる40564(中間車)の連結器は自動連結器へ交換,列車最後尾となるための後部標識灯となる赤色円板取付,空気ブレーキホースの仮設置,輸送時に落下しない様に桟板(渡り板)はロープで固定,妻引戸(連結部の貫通扉)の窓ガラス破損防止のため木枠をあてがいビニールで養生(安全確認用として小さな枠を設置)等が施されています。

 

JR東日本武蔵野線新秋津駅-西武鉄道池袋線所沢駅にて

 

▲40000系40164編成飯能寄り5両を搬入後,再度小手指車両基地を出庫する101系263編成。右後方に近江鉄道100形「湖風号」カラーの101系251編成の姿が見られます。

 

小手指車両基地-小手指駅にて

 

▲JR東日本武蔵野線新秋津駅側線(府中本町方に位置する)に留置中の40000系40164編成の池袋駅方5両を輸送するため,小手指車両基地から小手指駅2番線へ入線する101系263編成。

 

小手指車両基地-小手指駅にて

 

小手指駅2番線に入線する101系263編成クモハ263以下4連と3番線に停車中の001系「Laview」が顔を合わせます。日立製作所で製造された001系「Laview」全編成も甲種輸送でJR東日本武蔵野線新秋津駅まで輸送された後,101系263編成によって西武鉄道へ搬入されています。

 

小手指駅にて

 

▲小手指車両基地を出庫し小手指駅2番線に入線した101系263編成は僅かな停車時間を経てJR東日本武蔵野線新秋津駅側線へ向け出発しました。

 

小手指駅にて

 

▲小手指駅を出発,JR東日本新秋津駅側線へ向け池袋線を走行する101系263編成,「回送」。定期列車の合間を縫って先ずはJR東日本武蔵野線新秋津駅を結ぶ連絡線が分岐する所沢駅へと向かいます。

 

小手指駅-西所沢駅にて

 

▲40000系50番代40164編成のうち飯能方5両の搬入輸送にむけ,所沢駅6番線に停車中の101系263編成(クモハ263‐モハ264‐モハ265‐クモハ266)。

西武では長らく車両の搬出入輸送はE31形電気機関車が担ってきましたが,同車老朽化のため代替用の牽引車として,余剰となっていた101系の組成変更,牽引車改造が施工された当編成が平成20年に導入されました。全車両が電動車で編成の出力は2400㎾,8両編成を牽引する出力を有する車両です。通常は営業列車として運転されるため,ワンマン運転対応改造・客室内の更新修繕も併施されました。営業列車として運転される時は,運転能力が大きいため電動車2両で運転されています。

 

所沢駅にて

 

▲40000系40164編成搬入輸送のため,101系263編成クモハ263とクモハ266の連結器は密着連結器から自動連結器へ交換,ブレーキホースの設置などが行われています(画像はクモハ266)

 

所沢駅にて

 

▲101系263編成のけん引により40000系41064編成池袋方5両(40664‐40764‐40864‐40964‐40064)が飯能方5両に続き,JR東日本武蔵野線新秋津駅側線より西武鉄道池袋線小手指駅に到着します。

 

小手指駅-西所沢駅にて

 

▲牽引車兼用101系263編成と40000系40164編(成池袋方5両)との連結は,営業運転では見られない光景です。西武鉄道でかつての通勤車両の主力だった101系と現在の通勤車両の主力となりつつある40000系と新旧車両の共演となっています。

 

小手指駅-西所沢駅にて

 

▲40000系40164編成40064の側窓にも甲種輸送で必要な特殊貨物検査票が貼られています。左側の紙は建築限界内の輸送物であること,寸法など,右側の紙には発・着駅(着駅は,発送月日,換算両数などが記載されています。

40000系は座席が2種類あり,0番代は「LONG/CROSS」標記の青色ステッカー,50番代は「LONG」標記の黄色ステッカーが先頭車両前面非常扉,車体側面上部にそれぞれ掲出され,識別が出来るようになっています。

 

小手指駅にて
 

▲101系263編成クモハ266と40000系40163編成40664が向かい合っている姿。営業列車では見られない先頭車と中間車が連結されています。

101系はブレーキが電磁直通式ですが,輸送されてきた40000系40164編成は機関車と連結するため,空気ブレーキが仮設置されている関係で,263編成はブレーキ読替装置が搭載されています。

乗務員室扉から顔を出している車掌氏は,輸送中の異常時に備えJR東日本武蔵野線新秋津駅から小手指車両基地到着まで常に顔を出し列車の前方・後方の監視や確認喚呼を行っていました。

 

小手指駅にて

 

▲40000系40164編成40664の連結面。先に輸送された40164編成40564(中間車)と同様な事が施されていますが,貫通扉の窓ガラス破損防止の為に設置されている木の取付方40564とは異なり,渡り板も木枠と木枠にビニール紐を使い留められています。車内からブレーキホースと思われるホースも出ています。後部標識灯の代わりとなる赤色円板の取付方法もわかります。車体右下部に「西武鉄道 2023年」「K Kawsaki」と標記の銘板が取付られています。

 

小手指駅にて

 

▲小手指車両基地への入庫する時間となり,小手指駅2番線から動き出した101系263編成+40000系40164編(成池袋方5両)。

西武通勤車両として初となる乗降扉は半自動機能を搭載し,各乗降扉横に開閉ボタンが設置された40000系。

 

小手指駅にて

 

▲小手指車両基地へ入庫するため下り線(飯能駅方)から渡り線を通り上り線(池袋駅方)を横断しながら小手指車両基地につながる線路へと転線していきます。小手指車両基地で留置中の101系登場当時のツートンカラー(黄色と窓まわりがベージュ)の再復刻塗装245編成又は249編成や近江鉄道100形「湖風号」の車体色の101系251編成や60000系の姿が見られます。

40000系は西武でが現在運運用されている車両としては初めて川崎重工業(現 川崎車輌)が製造を担っています。30000系は西武では珍しい拡幅車体でしたが,400000系はアルミ製ダブルスキン構造で,地下鉄直通車両のためストレートの車体となっています。

 

小手指駅-小手指車両基地にて

 

▲101系263編成にけん引され小手指車両基地へ入庫していく40000系40164編成池袋寄5両。最後部となるクハ40100形は車椅子・ベビーカー,大きな荷物を持つ旅客の利用に配慮したフリースペース「パートナーゾーン」が配置され,設置箇所の側窓が拡大されているのが40000系特徴の一つです。

40164編成は小手指車両基地到着後に検査や点検,10両に組成など営業運転開始にむけて様々な準備が行われます。12月上旬に公式試運転が行われ,営業運転を開始しました。

40164編成の導入で令和5年度に計画されていた40000系4編成40両が全て出揃ったことになります。

 

小手指駅-小手指車両基地にて