構内踏切第164話 江ノ電江ノ島駅の構内踏切 | 構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

構内踏切と乗り鉄等公共交通応援のブログ

列車に乗ることや路線バスに乗ること、一部の鉄道の駅にある構内踏切の観察をメインに記事を書いています。著作権は放棄していません。記事の無断転用は禁止します。

2023年12月26日(火)に、神奈川県藤沢市にある

江ノ電江ノ島駅に来ています。今回はこの駅の構内踏切を

観察したいと思います。

構内踏切は、この駅の藤沢駅寄りに設置されています。

上の画像は1番線(藤沢方面)のホームから撮影した

画像です。

 

1番線から構内踏切へ降りるには階段と

スロープがあります。

 

 

 

 

1番線側から2番線(鎌倉方面)側の構内踏切の様子を

見てみましょう。歩行者用信号機を改造した踏切警報機と

遮断機が設置されています。踏切警報機メーカーは日本信号

または京三製作所製どちらかと思いますが線路内にあるため

確認できませんでした。

 

踏板は線路に対し直角に配置されて

いますが、線路部分へ向かう地点で

少しへこんでいます。アスファルトが

敷かれています。

 

線路手前に「足元注意」のシールが

貼ってありました。

 

2番線側も構内踏切へは階段・スロープ

どちらでも降りられます。

 

1番線側も2番線側と同じ機械が設置

されています。

 

踏切遮断機は日本信号製ですね。

 

 

最後はこの画像で終わりにします。

 

追伸:この記事がアップされる2024年2月1日時点で江ノ島駅の構内踏切は廃止されると江ノ電(=江ノ島電鉄)公式ホームページより発表がありました。あと数日で廃止されてしまいますが、最後の記録を残す観点から急ぎ公開することにしました。

江ノ島駅の構内踏切廃止後も在りし日の姿を残すため、今後も削除せず公開します。

 

江ノ島駅へ来る前に小田急江ノ島線

完乗しました。その話は後日アップします。

お楽しみに!

同時に長谷駅の構内踏切も廃止されると発表がありました。

該当記事はこちら