出雲で過ごす2日目の朝。
特に予定はないから、のんびり。朝ごはんをたーくさん食べて二度寝します。
白米にチャーハン、パスタの炭水化物祭りで朝からキメる。昨晩に夜泣きそばもしっかり食べたけど、ぐっす眠ることができて完全消化です。赤天やあご焼きの島根メニューも少しありました。
チェックアウトギリギリまで、トレインビューのお部屋でゴロゴロと過ごしていました。
今晩泊まるホテルのチェックインまでヒマなもんで、久しぶりに一畑電車に乗車しました。川跡駅で出雲大社方面に向かう乗客がどさっと下車し、終点までガラガラでした。
松江しんじ湖温泉駅。いつ来ても人っ気がないのです。
何年かぶりに、宍道湖しじみ館に行ってみよう!!
なんと、、しじみ館は2020年に閉館していた・・・。確かに以前来たときも人がいなかったもんなあ。建物は健在で、飲食店が2店舗営業している様子でした。
しじみ館のすぐ向かいに広がる宍道湖畔の遊歩道。静かで、のんびり散歩をします。それにしても、人がいないよなあ。落ち着けていいけど、賑わいがなさすぎてちょっと心配になります。
ここで一日ぼーっと過ごすのもいいだろうなあ。きっと夕日もきれいに見えることでしょう。
松江しんじ湖温泉駅からバスに乗り、JR松江駅にやってきました。
駅前のシンボル、一畑百貨店が1月14日で閉店と知り、大ショック!!!
地下で島根のお土産や弁当を買ったり、上りサンライズ乗車までの時間をレストランで過ごしたり、松江に来たら必ず立ち寄っていました。
疲れたとき入口にあるこの木のベンチで休ませてもらいました・・・。ああ、とっても寂しい。一畑の閉店で、島根の百貨店はゼロになってしまいましたね。
キハ47で出雲市駅に到着。
キハ47はいつまで走ってくれるかなあ。ボロいけど、まだまだ頑張ってほしい。
宿に一度戻り、開店と同時に「とんき」にやってきました。
前回訪れてから、すっかりファンになりました。ビールを頼んだらふろふき大根をサービスして下さいました。大根はもちろんおいしいのだけど、出汁が大変上品な味わいで飲み干しました。
豚肉がとってもやわらかい。そしてこのタレが決め手で、無限にキャベツが食べられます。
この照り、たまらんです。
そしてキャベツが減ると、すかさず店員さんがスッとキャベツの山を皿に盛り、わんこキャベツ状態です。ごはんをおかわりしようと思っていたのですが、キャベツでおなか一杯になりました。ヘルシーです。
前回同様、のどくろの塩焼きも食べました。「呉竹鮨」のぶつ切りのどくろのような脂はありませんが、これはこれでやっぱりおいしいです。
肉も魚もビールもしっかり楽しみました。本当は串揚げ盛り合わせも食べたかったけど、エンドレスキャベツでおなかが膨れてしまいました。また次も来よう!!
つづく