2023年12月26日
冬の店舗巡り4日目。
関東3日目は、
お昼よりのスタート。
(午前中はお休みです。)
先ずは朝飯兼昼飯。
最近、東京に行きますと、
移動は東京メトロをメインに、
東京メトロ24時間券。
620円を購入します。
前日25日PM18:30頃に、
所沢から有楽町店に向う途中の、
東京メトロ有楽町線池袋駅にて購入。
つまり26日PM18時過ぎまで有効。
都区内の店舗訪問の移動では、
本日キップ購入の必要は無しです。
なので東京メトロ東西線にて、
高田馬場駅まで来ました。
以前訪問した、
昼の激安ランチかつ、
ご飯お代わり自由の、
焼肉店に来たのですが、
店舗は跡形も無く閉店。
なので以前から気になってた、
激安な中華食堂へ!
✨中華食堂一番館✨
お昼はAM11:00より営業。
今回は昼ピークを過ぎた、
PM12:40頃に訪問。
遠征の荷物を見てか、
テーブル席を案内されました。
お店は中国人の方2人で、
調理とホールを担当されてる様です。
✨メニュー表紙✨
✨メニュー各種✨
かけラーメンが300円だけあって、
各種具材入りラーメンが平均600円。
各種定食が平均700円。
単品メニュー500円。
炒飯 420円。
丼系が平均650円。
恐らく日高屋と、
価格的には良い勝負。
今回は外のメニューに釣られて、
やはりお店一推しの商品。
・かけラーメン
・炒飯(普通)
を注文です!
松子としばし、
着丼!
🍜かけラーメン🍜
(税込)300円。
普通の醤油ラーメン。
見た目シンプル、それでよい。
✨炒飯✨
(税込)420円。(スープ付)
これまた、見た目シンプル。
先ずはラーメンより頂きます。
✨スープ✨
久々に食べた、
中国風ラーメンスープ。
今は無きなんばCITYの中華料理店や、
愛知県のとある駅前の、
中国人が経営の中華料理店で食べた、
その時と同じ独特の醤油味。
独特な香辛料風味。
見た目からすれば甘いが美味い。
日本のラーメンスープとは、
やはり少し味わいが違う。
この味は好みなので、
口コミ等でマイナス評価は、
少し筋違いだと思います。
✨麺✨
製麺所タイプの中華細麺。
✨薬味✨
モヤシ、挽肉、ネギ。
しっかり湯がいたモヤシと、
チャーシュー代わりのミンチ。
お値段からすれば充分です。
後から着皿。
✨炒飯✨
卵ベースの炒飯。
パラパラ炒飯。
味付けは薄味ですが、
私は何も掛けずに食べます。
中華料理店の炒飯は、
基本、味付けは薄め。
オマケの玉子スープは、
餃子の◯将と似た薄味なので、
軽く胡椒を振ると、
味が締まります!
時々口コミで良く見るのが、
炒飯『味薄い!』等と、
濃いめの味付けが好きな客が、
たまの中華料理店に行くと、
ネットで文句を付けます。
中華料理店の多くは、
薄味で提供するので、
テーブルの隅に何故、
塩、胡椒、醤油、
ソース、お酢など、
置いてるかの意味を考えよう!
と思いますね。
食べること、約7分。
✨ごちそうさまでした!✨
メニュー価格がお安いので、
営業時間中に近くに寄れたら、
また訪問したいと思います。
食後は、
冬の遠征、関東3日目。
本日が関東の店舗巡り、
最終日と参ります。
今回はここまでです。
最後まで読んで頂き、
有難うございます。