「ゆる~く」返礼品に心が揺れた? 神戸電鉄デ101プロジェクト企画展を見てみた | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」は、ホンマに「ゆる~く」?

我らの「復刻ウルトラマン」、神戸電鉄3015Fの姿が、

運よく? 見れてからの・・・

谷上駅コンコース。

今日はこちらが「メイン」ではなくて・・・

今日は1100形「たのし~ずん」の、プラレールコーナーではなくて・・・

(走行線は、日替わりらしいです)

こちらの、「SHビル ドーム街」。

昨日から開催されている、

「神戸電鉄『デ101』復元プロジェクト」の、企画展。

クラウドファンディングで、復元資金の支援を募る計画ですが、

返礼品の一部が展示されているので、みてみることにましょうか。

3,000円のペーパークラフトに、5,000円のエコバッグ。

25万円の、詰め襟しんちゃん付、デ101のHOゲージ模型。

確かに心は惹かれますが、置き場所に困るので、こちらはスルーして、

展示品の中で気になったのが・・・

1万円の返礼品。

1954(昭和29)年当時のダイヤのコピー。

同じ1万円の返礼品でも、6003F「ミュージアムトレイン」に名前を載せるよりは・・・

「資料」として使えるダイヤの方が、個人的には価値がありそうですかな?

何せ・・・

今見たら、駅が少ない!

まず、有馬・三田線ですが、北鈴蘭台に花山がない!

(北鈴蘭台は1970年、花山は1965年開業)

それに、駅名も懐かしさがありますね。

六甲登山口(神鉄六甲)に、道場川原(神鉄道場)だとか。

そして粟生線。

西鈴蘭台が1970年の開業。それに、こちらも旧駅名がゴロゴロ。

鈴蘭台西口が、小部西口。

広野野球場前が、緑ヶ丘とか。

歴史資料には「いい」と思いますよ。

同じ1万円の返礼品でも、6003Fに名前が載るよりはいいのかな?

そんな感じもします。

あと、3万円やったかな?

1357Fに揺られて、道場車庫で3015Fと並べる企画もあるようですが、

これは、ウルトラ兄弟を並べる方がいいのかな?

「コイルばねの1357Fに揺られるのもなぁ・・・」と、思ったりするかも。

まだ「引退リーチ?」の1501Fを休車復活させる方が「ウケる」かも。

何せ「電球ヘッドライト」ですもんね。

でも、「デ101まもり隊」の皆さんの企画と演出には、頭が下がります。

今日の内容はあくまで「個人的意見」でもありますので、

ひらに、ご容赦くださいませ🙇ゴメンネ・・・

ま、それはさておき・・・

同時開催されていた、「神有電車」の面影とともに の写真展。

いきなりロングシートになる前の300形の写真から始まりますが・・・

ちゃんと、デ101形の写真はありました。

でも、「よくまぁあったのね!」と思ったのが・・・

旧神中鉄道(現:相鉄)ガソリンカー!

いずれも、神鉄入線後に「クハ化」されたのですが、

よくもまぁ、「メロン塗装」の写真が残ってたこと!

そんな貴重な写真を見るのも「一興」かもしれませんね。

そんな楽しめる企画展をありがとうございました!

で?

今年は一般公開するんですか!

昨年は電車からしか見ることができなかった、

デ101のバレンタインラッピング。

今年は、鈴蘭台車庫が解放されるそうです!

こりゃ、行かないといけませんかな?

なんて思いながら、今日はこの辺で・・・

明日からは、通常モードに戻ります。

これは欲しい方が多そうですが、返礼品ではないそうです。

また、チャンスがあれば見れるといいですね。

ほな!     ドテテン!