野洲駅【滋賀県】(東海道本線【琵琶湖線】。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】シリーズは、
滋賀県野洲市の中心市街地に位置する東海道本線【愛称:琵琶湖線】の主要駅で、新快速が停車する駅、また近江富士(三上山)への最寄駅、そして米原方に網干総合車両所宮原支所野洲派出所があるため当駅始発・終着となる列車が多数設定されている、
野洲駅 (やすえき。Yasu Station) です。  
  
  
駅名  
野洲駅 (JR-A 21)  
 
所在地  
滋賀県野洲市 (旧・野洲郡野洲町)   
 
乗車可能路線  
JR西日本:東海道本線 【愛称:琵琶湖線】   
 
隣の駅  
米原方・東京方……篠原駅   
京都方・神戸方……守山駅  
 
訪問・撮影時  
2020年12月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1891年、近江八幡~草津間に新設開業)。
駅舎………………橋上駅舎(1973年完成。南北自由通路を兼ねています)。
出入口……………南口、北口。
バリアフリー……南北ともエレベーター・上りエスカレーターあり。
点字ブロック……各駅前広場~改札~各ホーム間に設置。
駅前広場…………南北

                       (ロータリー有。いずれもバス停留所、タクシー乗り場併設)。
 
 

 

正面口に相当する南口です。2枚とも北西方向を望む。
駅前広場の奥に出入口があります。出入口前にはJR西日本系のコンビニ「セブンイレブン-ハートイン」があります。
ロータリーは大小2つで構成されていて、左の大きいロータリーはバスと一般車用、右奥の小さいロータリーはタクシー専用です。
 
 

また、現在の駅前広場は最近再整備されたもので、整備工事中は現在の駅前広場の西隣に仮設ロータリーを設けていました。今も跡地が残っていて臨時駐車場として使用されていますが、ゆくゆくは再開発により撤去されるものと思われます。
写真は南方向を望む。写真奥には「近江富士」と呼ばれる野洲市のシンボル・三上山がそびえています。
 
 

南口駅前です。南東を望む。左が出入口です。
奥に延びる駅前通りは市名にちなんだ「おいでやす通り」(県道150号線)です。
駅前は野洲市の中心市街地ですが、近年まで「野洲町」だった事もあり規模は小さく、商店もさほど多くありません。その代わり、駅前にもマンションが多いです。
約300m南東には野洲市役所があります。
また、写真右奥、滋賀銀行の裏手には三上山(近江富士)の山頂が見えます。標高432mで、登山も可能ですが、靴はしっかりしたものを履きましょう。その西麓、駅から約2.6km南には三上山(近江富士)を御神体とする御上神社が鎮座しています。三上山の東側には滋賀県立近江富士花緑公園や滋賀県希望が丘文化公園がありますが、徒歩ではしんどい距離です。
 
 

 

こちらは橋上化により新設された北口です。上写真は東を、下写真は南東を望む。
線路沿いにある従来からの出入口と、線路沿い北東側へ延びる幹線道路を乗り越す形で追設された東側出入口(上写真左、下写真正面)の2箇所で構成され、いずれの出入口にも上りエスカレーターとエレベーターが併設されています。
ロータリーは1ヶ所で、バス、タクシー、一般車の共用となっています。
 
 

北口駅前です。北西を望む。右が出入口です。
昔は一面が田園風景でしたが、北口開設後徐々に発展し、今では駅前で田んぼが見られなくなりました。
住宅街が広がっています。商店は少ないですが、約500m西に大きな駐車場を有する郊外型商業施設「アクロスプラザ野洲(核店舗は西友)」があります。
約250m北西から北へ向けての一帯は京セラ滋賀野洲事業所やオムロン野洲事業所などで構成される工場地帯になっていますが、昭和40年代以降に稼働し始めたため、専用線は敷設されていません。
また、約1.4km西では野洲川が北へ流れています。
尚、琵琶湖は直線距離でも8kmほど離れており、遠いです。野洲市域の湖岸には水泳場やオートキャンプ場がある琵琶湖マイアミ浜や、「かねふくめんたいパークびわ湖」があります。
 
 

 

橋上駅舎2階にある改札口です。2020年撮影
上写真は南西を望む(左が南口、右が北口)、下写真は南東を望む(前方が南口、後方が北口)。
 
駅員配置………あり(直営駅。駅員不在時対応のため、現在は改札内外にインターホン設置)。
自動改札機……あり(6通路)。
ICカード………利用可能(『ICOCA』エリア内。

                     交通系ICカード全国相互利用サービスの各種カードもOK)。
幅広通路………あり(一番左の自動改札通路。点字ブロック設置)。
有人通路………あり(窓口に面した左端通路)。
窓口……………あり(改札窓口のみ、左手前の『みどりの窓口』は2021年廃止)。
自動券売機……あり(改札口の左、南口寄り。ICチャージ可。

                   『みどりの券売機プラス』を併設)。
自動精算機……あり(ICチャージ可)。
トイレ…………改札内外にあり(改札内は多機能トイレ併設。

                     改札外は南北駅前で車いす対応トイレ併設)。 
改札外設備……コインロッカー、証明写真発行機。
改札内設備……AED(自動体外式除細動器)。  
売店……………あり(改札外右手にJR西日本系の

                   「セブン-イレブン キヨスク」があります)。  
コンビニ………あり(南口地平部にJR西日本系の

                   「セブン-イレブン ハートイン」があります)。
 
『みどりの窓口』は2021年に廃止されました。跡地は塞がれてポスター掲示場所になっている模様です。
改札内に売店・コンビニはありません。
 
1階にある各ホームとの間は階段・エレベーターで結ばれています。
野洲駅はバリアフリーに対応しています。
 
 

下り1番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式で、バックライトは蛍光灯と思われます。
JR西日本の標準デザインで、下部は琵琶湖線のラインカラーかつJR西日本のコーポレートカラーである青色に塗られています。
野洲駅の駅ナンバリングは「JR-A 21」ですが、この駅名標には記載されておらず、柱に掛けられている縦型の駅名標のみに記載されています。
 
 

 

 

駅構造……地平駅(北東~南西方向)。
配線………単式ホーム・島式ホームとも各1面の計2面3線。3番のりばの北側に待避線1本あり。
 
左の単式ホーム(南)は1番のりばで下り京都・神戸方面、右(北)の島式ホームは左が2番のりば(中線)で上り待避列車や終着列車・下り始発列車が使用し、右が3番のりばで上り米原・東京方面です。3番のりばの右には上り待避線があり、貨物列車や回送列車の待避などで使用されます。
尚、1番のりばと2番のりばの間にも待避線があったようです。
1番のりばから見て2番・3番のりばは神戸方(奥)に結構ずれています。
 
ホーム有効長……12両分。
ホームドア………なし(2020年12月時点)。
ホーム幅…………1番はやや広く(東京方の端は狭い)、2番・3番は標準レベル(神戸方の端は狭い)。
上屋(屋根)………1番は中ほど8両分、2・3番は中ほど9両分。
ホーム上設備……ベンチ、飲料自動販売機、冷暖房完備の待合室。
 
1番のりば神戸寄り、2・3番のりば東京寄りの上空に橋上駅舎があります。
  
写真は3枚とも京都方・神戸方を望む。
 
 

また、1番のりばは単式ホームですが、上屋の形状を見ると、将来の島式ホーム化(草津駅から複々線区間の延伸)を見越した構造である事が分かります。左側に線路が通せる用地を確保していて、
橋上駅舎もその部分には支柱がありません。
但し、複々線は延びて来ず、のりばを増やさなくても現有設備で対応可能な輸送力であるため、放置状態のまま時間が経過しました。後にそのスペースを使って改札階とホームを結ぶエレベーターが設置されたため、線増は事実上不可能になってしまいました。
写真は神戸方を望む。
 
 

 

上写真は2番・3番のりばより、下写真は1番のりばより、いずれも米原方・東京方を望む。
右から1番のりば~3番のりばの順です。訪問時は2番のりばに列車が在線していたため、全体を見通せる写真を撮影できませんでした。
3番のりばの左には上り待避線が1本延びていますが、もう1本増設可能なスペースが確保されています(3番のりばと待避線の間)。
また、2番・3番のりばの手前側神戸方はホーム幅が狭くなっています。
一方、1番のりば右側には線増用地が確保されていますが、こちら側は駐車場に取り込まれています。
 
 

1番のりばより米原方・東京方を望む。
しばらく先までは三線区間になっており、2番のりばから続く中線は出入庫線で、約1km先の上下線間に設置されている網干総合車両所宮原支所野洲派出所(車庫)へと続いています。
この先、住宅地の中を北東へ進むと網干総合車両所宮原支所野洲派出所を見ながら走るようになります。その後は広大な田園風景の中を引き続き北東へ走りますが、右手の離れた場所には東海道新幹線の盛土高架が並走しています。そして住宅地が見えてくると近江八幡市に入り、篠原駅へと至ります。新快速は通過します。
 
 

 

 

いずれも1番のりばより京都方・神戸方を望む。右の2番・3番のりばはかなり先まで延びています。
1番のりばホーム端の先には謎の側線とホームがありますが、これは貨物側線と貨物ホームの跡でしょうか? それとも橋上化以前の下り線跡なのでしょうか? 架線が張られておらず、現在は保線用側線として使用されているようです。
ホーム跡は線増用地にありますが、線増の際はホームを撤去する予定だったのでしょうか? それとも側線の延長上が線増用地で、後に現1番のりばが左へ拡幅されたのでしょうか? 謎は深まるばかりです…。
 
この先、左の住宅地と右の田園の間を南西へ走り、やがて築堤へ上がると野洲川を渡って守山市に入ります。野洲川橋梁は中央部に高いコンクリート壁が設置されており、両岸付近からしか野洲川を眺められません。野洲川を渡り終えると住宅地の中を走りながら地平へと戻り、引き続き南西へ進みます。そして市街地に入ると新快速停車駅である守山駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2020年          
 
野洲市の代表駅でかつ車庫があるため運転上の拠点駅です。配線は2面3線プラス側線1本と小規模ですが、当駅始発・終着の列車が多数運転されています。橋上駅舎を有しており、南北に出入口があります。駅前は南口側が中心市街地、北口側が住宅地ですが、近年まで郡部だった事もあり市街地の規模が小さい一方、始発列車の駅前という事もあり、マンションが多く見られます。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能。新幹線で京都or米原下車。琵琶湖線に乗換。 
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能。新快速でダイレクトアクセス可能(行先注意)。
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・あり(南口駅前に「セブンイレブン-ハートイン」あり)  
飲食チェーン店・・・なし   
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。琵琶湖線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は野洲駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)