私事ですが一昨日の夜勤明けにJR鶴見線の新型車両E131系とJR南武支線E127系を見てきました♪

足回りが綺麗なうちに見られて良かったです!

天気が良い日に海芝浦駅にも行けて良かった♪ 当日の模様は来月お送りいたします!

2007年4月に発売された製品で当時の標準価格は19,950円、こちらの商品を1月17日の仕事帰りに秋葉原の駿河屋アニメ・ホビー館さんで購入(12,900円)

訳あり品扱いではなかったこの商品、自宅に持ち帰ってから1200系のダミーカプラー(模擬の連結器)が付いていない事に気づき・・・

GMザストアーさんは、パーツ類の品揃えが豊富な上に店員さんが本当に親切なんですよ(ヨイショするつもりはない)
【実車紹介】※GM公式サイトから抜粋

京阪神の私鉄とJR西日本との戦いも熾烈ですが、中京圏の豊橋~名古屋~岐阜のJR東海と名鉄の戦いも熾烈です。

国鉄時代は名鉄の一人勝ちでしたが、民営化後はJR東海が増発とスピードアップで攻勢に出ると名鉄もそれに負けじと指定席車のグレードアップやスピードアップ、増発で対抗しました。
豊橋~岐阜の名古屋本線の特急では、1990年に自由席車と指定席車を併結して実質的な増発を行いました。
当時は指定席車と自由席車をただつないだだけでしたが、1991年からは6両貫通の編成となりました。

指定席車は1000系「パノラマスーパー」を分割し、別途新製した自由席車4両を組み込むスタイルとなり、整った編成美となり、車両のグレードアップやスピードアップを果たしました。

1999年からは「特別車」「一般車」にあらためられています。また、この運転形態は名古屋本線のみでしたが、2005年からは豊橋~中部国際空港系統にも拡大されています。商品は4両基本セットです。
【補足】
【商品の特徴】※GM公式サイトから抜粋

・トイレ・洗面所が特別車(指定席車)のモ1150形に付いているB編成を模型化。
・別売の1800系との連結はドローバーを使用。
【商品の編成】※GM公式サイトから抜粋

←豊橋・中部国際空港
ク1100-モ1150・モ1350-モ1500
(1111~1116Fが在籍。モ1350にモーター。)

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
