動きが少ない? 木曜日 でも保存車両は補修開始か? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

暗いうちからニャルソック?「すんすんすん・・・ 異状ニャいかニャ?」

と、ブロック塀の点検中のニャルくん。

朝から気合が入ってますが、朝ごはんは?

「ちゃんと食べるニャ!」

よかったですニャ!

では、朝から癒されたところで・・・

川崎車両のモーニングシャッフルへ。

今日もよろしくお願いします!

で、トップに動いたのは、6番線の225系「L14」編成。

一旦南に下がって・・・

2番ピットに入りました。

で、この後は・・・

和田岬線の始発に・・・

その折り返しが通過した後も、動きなし。

で、体操の時間まで底冷えに身を震わせながら待ってみても、

動きがなかったので・・・

諦めて?撤収😓シャアナイカ・・・

ま、たまにはこんな日もあります。

で、今日の御用は神戸・元町エリアのちょっと西側。

となると・・・

神戸駅近くの保存機関車D51 1072にご挨拶ですが・・・

「無限」て・・・ またこれがきましたかぁ。

以前、アニメで「無限列車」なんてのがあって、

(「鬼滅の刃」らしいですが、あたしゃ見たことありません)

そういえば、各地のSL列車でナンバープレートに「無限」って貼るのが

一時期ブームになってましたね。

(ナンバープレートを付け替えたところもあったような・・・)

「守る会」の皆さんの努力で、いつもながら通行人を引き付けてます。

で、それに便乗してる? のが・・・

向かいの神戸麦酒さん。

こちらは通年展示になってます。

確かに、ビールって無限にバリエーション増えてるようですね。

「呑みたい」ですが、まだドクターストップが解除されていないので、

呑めないところがつらいところ。

ちょっと苦しいですが、「無限並び」を撮っておいて、

御用を終わらせてからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ! ちょっと寝るお仕事するニャ!」

では、兵庫運河。

今日も変化ないか?

「201建屋」も、変化ない?

今日も動きは見えませんが、前には資材が置かれてました。

南留置線も、変わらぬ風景。

では、構体置き場は?

E8系ブルーシートがまた増えたのか?

福岡市営地下鉄4000系構体の妻面と、

ブルーライン4691の妻面ときれいに並びました。

おまけに、単線テントから移動してきた?

「JR西日本顔」が見える、JR西日本3ドア標準構体の先頭車まで見えています。

ここは毎日微妙に? 動きます。

で、北門の様子を見に行ったら・・・

「お帰りニャさ~い!」と待ってたニャルくん。

ここで和田岬線の見守りを頑張ってくれるのかニャ?

で、明るいうちに北門。

225系「L12」編成が、ここまでプッシュされてました。

そしてニャルくんは、帰っちゃったか?

ま、後で様子見に行くとして・・・

本社ビル前の21-7008。

日中に寄ってみた段階で、職員さんが数人。

見に来た時は、運転台外の様子をチェック中。

補修箇所の打ち合わせのようでした。

で、夕方には・・・

足場に網の幕? が巻かれました。

補修の進展状況が見にくくなりましたが、

見える所だけでも、状況をお知らせしていくことにして・・・

薄暮の定位置側。

1番ピット・・・225系「L13」編成。

2番ピット・・・225系「L14」編成。

         奥に、EF510-305。

ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。

              ピット内は、EF510-304。

              「北の果て」に、京阪13037-13087。

4番線・・・フォークリフトくん。

       奥に、225系「L12」編成。

5番線・・・大江戸線12-891F。 台車交換完了です。

6番線、7番線、さらにシャワールームも空きました。

南ピット・・・通路と西線が空いて、

        東線に、EF510-306。

となりました。

車両のシャッフルは、結局あれ以降なかったようでした。

大江戸線も、昨日の夕方巡回以降に8号車が出てきてたようです。

となると明日はどうなるか?

予想が読めない状況の中で、今日はこの辺で・・・

構体が北に来たら、面白そうですがね。

で、ニャルくんは・・・

結局帰ってしまったようなので、

あたしが和田岬線の見守りしましょうか。

「よし、和田岬線もバツイチも異常ニャし!」

でよろしいですかな?

ま、明日もそれなりにいきましょう!

ほな!     ドテテン!