日曜日は辻堂で催された 湘南鉄道模型クラブさま の運転会にお邪魔しました。
自宅そばの停留所からバスに45分揺られて、たまにはゆったりいいもんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/336c0fad1ebe4ca1d9941f7ba8eafd11.jpg)
半年前に完成したBさまの ”高崎ローカル” の3連、”丁寧な組みと美しい塗装” そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/1f1e6496c8fce5fc5ea82d39ccda6239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/36d14eeb0796af2ae9414f09953358ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/5af999bc2b11133ba60fbe9335ac56ab.jpg)
電車未経験の私にとってパンタまわりの作風はとても参考になり
手に取って拝見すると当然 下向きアングル です。
整理整頓の今年は組み立て開始しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/6558491a327673b6aa30e0863cb60924.jpg)
運転会前夜、自宅でじっくり状態チェックし
「あら、密自連と自連、連結できるじゃないの!」と気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/e4460878d73072e2cf6efb5d67e974ba.jpg)
厚板切削のパノラミック窓、はめ込み具合にフムフム。
国鉄貫通型では一番好きなお面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/0ca28936b3c76328d8805aad0f0a9216.jpg)
コントローラー前を通過する33年前のキハ181~8連(エンドウ改)、
カプラー交換により走行解放が解決し恥を晒さないでよかった。
2両目のキハ180、はめ込みガラスの反射がいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/629c7e185bba60e265326cc11e4a49dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/7524467250c74e3927a517bba443c8a5.jpg)
名鉄・北アルプス、ミュージックホーンとエンジンのカラカラ音がとてもリアルで
ツライチガラスがキマっていました。ペーパーのようでちょっとビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/6ba3ba18f7f6913bfafa2003eaf4fe34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/6d3e5dd4c159242efa4d1935f5eb5639.jpg)
クネクネ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/e95cc317212e2689a8fc363cb88ca0a3.jpg)
懇親会では私らのテーブルの皆さん、飲むピッチがまあ早いこと!
スタッフーさんから余分に届いたビール、ハイボール、チュウハイ すぐになくなります。
乾杯時は空腹でシャッター失念したので後から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/3ca89e4dfcc0a097864dbc1c7e8f56bf.jpg)
走らせると「ディテールはそこそこでいいかな?」と妥協したくなるも
いざ組むとなると「あそこもここも、ああしてこうして・・・・」と
細けーディテール追求となってしまいますね。
拝見して驚いたものが3Dプリントの客車端梁で電暖ジャンパ栓受けを始めとする細部の再現性で
機械本体も約5万だそうです。な、なんだって?!
今回はいろいろなマニアさんともお話ができ、とても楽しい運転会でした。
湘南鉄道模型クラブさま、どうもありがとうございました。
冬は オリジン のかきフライ弁当 をちょくちょく食べます。
フライをひとつ追加で627円、自転車で10分なのでカリっと感が残り
大きめサイズでリーズナブル、おすすめします。
セブンプレミアムの減塩味噌汁もずーーっとリピートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5a7649a8cec11676592bba856e967f44.jpg)
近所の社長さんの調理器具追加工も引き取られたので
お次は特注部品に着手します。
ダイハツ・キャストもリコールだそうで、
それでもデザインへの好感度はピカイチで
最近のトール系ワゴンには食指は動かず
強いて言えば ホンダN-ONEくらいです。(¥高価!)
自宅そばの停留所からバスに45分揺られて、たまにはゆったりいいもんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/336c0fad1ebe4ca1d9941f7ba8eafd11.jpg)
半年前に完成したBさまの ”高崎ローカル” の3連、”丁寧な組みと美しい塗装” そのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/1f1e6496c8fce5fc5ea82d39ccda6239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/36d14eeb0796af2ae9414f09953358ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/af/5af999bc2b11133ba60fbe9335ac56ab.jpg)
電車未経験の私にとってパンタまわりの作風はとても参考になり
手に取って拝見すると当然 下向きアングル です。
整理整頓の今年は組み立て開始しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/6558491a327673b6aa30e0863cb60924.jpg)
運転会前夜、自宅でじっくり状態チェックし
「あら、密自連と自連、連結できるじゃないの!」と気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/e4460878d73072e2cf6efb5d67e974ba.jpg)
厚板切削のパノラミック窓、はめ込み具合にフムフム。
国鉄貫通型では一番好きなお面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/0ca28936b3c76328d8805aad0f0a9216.jpg)
コントローラー前を通過する33年前のキハ181~8連(エンドウ改)、
カプラー交換により走行解放が解決し恥を晒さないでよかった。
2両目のキハ180、はめ込みガラスの反射がいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/629c7e185bba60e265326cc11e4a49dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/7524467250c74e3927a517bba443c8a5.jpg)
名鉄・北アルプス、ミュージックホーンとエンジンのカラカラ音がとてもリアルで
ツライチガラスがキマっていました。ペーパーのようでちょっとビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/6ba3ba18f7f6913bfafa2003eaf4fe34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/6d3e5dd4c159242efa4d1935f5eb5639.jpg)
クネクネ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/e95cc317212e2689a8fc363cb88ca0a3.jpg)
懇親会では私らのテーブルの皆さん、飲むピッチがまあ早いこと!
スタッフーさんから余分に届いたビール、ハイボール、チュウハイ すぐになくなります。
乾杯時は空腹でシャッター失念したので後から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/3ca89e4dfcc0a097864dbc1c7e8f56bf.jpg)
走らせると「ディテールはそこそこでいいかな?」と妥協したくなるも
いざ組むとなると「あそこもここも、ああしてこうして・・・・」と
細けーディテール追求となってしまいますね。
拝見して驚いたものが3Dプリントの客車端梁で電暖ジャンパ栓受けを始めとする細部の再現性で
機械本体も約5万だそうです。な、なんだって?!
今回はいろいろなマニアさんともお話ができ、とても楽しい運転会でした。
湘南鉄道模型クラブさま、どうもありがとうございました。
冬は オリジン のかきフライ弁当 をちょくちょく食べます。
フライをひとつ追加で627円、自転車で10分なのでカリっと感が残り
大きめサイズでリーズナブル、おすすめします。
セブンプレミアムの減塩味噌汁もずーーっとリピートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/5a7649a8cec11676592bba856e967f44.jpg)
近所の社長さんの調理器具追加工も引き取られたので
お次は特注部品に着手します。
ダイハツ・キャストもリコールだそうで、
それでもデザインへの好感度はピカイチで
最近のトール系ワゴンには食指は動かず
強いて言えば ホンダN-ONEくらいです。(¥高価!)
懇親会を含めて、ゆっくりとお話しが出来ずに申し訳ありませんでした。
今年は半田付け組立を推進するとのこと、ブログも楽しみに見させていただきます。宜しくお願いします。
運転会へお誘い頂きありがとうございました。
お馴染みの濃厚なマニアさんや
お顔だけ存じている方々とも
初めてお話が出来てとても楽しかったですよ。
それにしても皆さん、酒強いですねぇ!
また工場へお気軽にお立ち寄りください。