
今日も鹿児島市電です。
で、↑は19日に鹿児島市交通局資料展示室から撮った500形512。
ええ、こん時は交通局の庁舎内にある資料展示室に見学に行ったんだが、見学を終え窓から隣接する神田車庫をぼんやり眺めてたらハンガーの中にコチラさんが居たんで思わず撮った訳で。
なんでもコチラさん、2008年度に513と共に廃車となるも芝生軌道の芝刈りや散水をする事業車として改造され2010年に散水電車として再デビューしたとの事。
ちなみに芝刈りを担当するのは共に廃車となった513の台車の上に載せた芝刈装置で、作業時は↑の512が牽引するとの事。

そして↑は庁舎を出て望遠で撮った512…うむ、ゼブラの警戒色と散水のパイプ類のお陰で随分厳つくなりましたなあ。
ちなみにワタクシ、この512は現役時代を見れなかったんで今回が初対面となります。

で、↑は交通局を出て隣の上荒田の杜公園に向かう際に撮った501を含む車両達…ええ、16年前は脱メタボなコチラさんも今は標準色な様で。

そして↑は上荒田の杜公園から再び撮った電車達…左から100形101・600形615・501となります。
そうそう、500形も現役なのは↑の501のみらしく、運用も平日のラッシュ要員と言う事で残念ながら今回は↑の寝ているトコしか見れず。

