(何故か全然投稿できなくなって
遅くなりましたm(_ _)m
原稿が残っててよかったです)

今日のニュースで
「SNSで被災地への炊き出しの準備を手伝う富山県滑川市の水野達夫市長の行動が話題」
と、市長にインタビューしてた
なんて素敵な一面を持つ市長なんだと感心した
そして自分もそうでありたいとも
今の自分に何ができるか
気づくことが大切なんですね
心の持ち方の違いなのだろうか
私が「伊賀鉄道の駅舎を考える会」
代表なんて合いもしないことをやらなければならなくなった経緯とは全く逆な事で、伊賀市が恥ずかしい!
と、早々に愚痴ってしまったm(_ _)mアセアセアセアセ


暫し前から
猪田道駅の作業記録をアップしようと
何度も思ってたのに
どうも辻褄が合わないと思ったら
よくよく見れば
一回?分とばそうとしてた
なので、随分前一ヶ月前の記録になります

猪田道駅に作業に行った記録です

上野市駅方面側
ホームへの階段横花壇です!
まだ蕾がたくさんあるのに
もう寒さに負けそうな「ガウラ」です

奥の
「キク」等は
完全に霜に溶けてきてます

前回は枯れた花の片付けと
草引きで作業を終えてたので
また生えた草を引き
肥料を入れて耕しました

ホームへの階段上がり口側の
花壇外の草を綺麗に引き
ブロックとの隙間に「リュウノヒゲ」
植え込みました

その花壇内側
ピンクの「シレネ」を植えました

階段横の球根部分
空いてそうな所に「スイセン」「チューリップ」の球根を追加植えしました

シレネの奥には種まきをしておきました
その奥に見える緑のワサワサは
「フユシラズ」です
ここにまとめておきました

一番奥?市部駅側は球根
「ムスカリ」を肥やしてます
その横にウチにあった「グラジオラス」を入れておきました
早いけど持ってると忘れそうなのでアセアセ

伊賀神戸駅方面猪田道駅前です
柵の間に溜まった土に無理やり花を植えてる底抜け花壇です

「ナデシコ」が咲いてました
夏の日照りに生き残った「ハツユキカヅラ」

アチコチに「ヒルザキツキミソウ」の芽らしきものが出てきてました
土についてきたのかなぁ
この子は猛暑に強いのだろうか
今まで種まきせず芽を出してきた記憶がないのに、今年はアチコチに見かけます

そしてコイツ!
「モモイロタンポポ」の葉に似てるけど
たぶん可愛くない雑草タンポポ!
アチコチにどっさり葉を広げてた
こんなのを
あちこち処分し草引きしてたけど
長すぎてアセアセアセアセアセアセ

気分を変えて
一度みんなひっくり返して
一新してみたかったプランターの土を
シートに広げて肥料を入れて入れ替え!
シレネを植えてみました
結構時間がかかってしまったけど
やっとしたかった作業が
出来てよかったです

草引きの続きを時間までして
続きは次回にと
駅を後にしました

長ーく同じ花を植えると見ごたえがあると分かったので、何を植えようかなぁルンルン