1月19日・朝の石北本線撮影から | としの鉄なお部屋

としの鉄なお部屋

鉄道写真を中心に過去のものから現在まで

こんばんは。

今日は久しぶりの北見地区撮影行最終日です。

 

朝は早めに朝食を食べて出発です。

スタートは遠軽からの下り一番の普通列車です。

4653D キハ40 1761(旭アサ)他3連 普通列車

石北本線 相内〜東相内にて

この時はまだ曇っており、雪も降っていてちょっと暗かったです。

 

すぐに移動して泉のストレートへ。

昨日のリベンジですが、その前に網走からの西留辺蘂行普通列車が上ってきます。

4652D キハ150-12(旭アサ)他3連 普通列車

石北本線 留辺蘂〜相内にて

少しずつ陽が差し始めてきました。

 

この列車が金華信号場で折り返してきます。

4657D キハ40 1775(旭アサ)他3連 普通列車

石北本線 留辺蘂〜相内にて

無事薄曇りながら陽が差してくれました。

 

広角ローアングルも。

もっと青空なら、と、贅沢言ったらキリがないですね。

 

この後がお目当ての貨物列車です。

8071レ DF200-118(五)+コキ+DF200(五)

石北本線 留辺蘂〜相内にて

良い感じで編成後方まで見える状態で撮れました。後方の国道39号線泉跨線橋の工事の関係で、制限標識が立っていますが、アングルに入れず撮れたのは幸いでした。

 

広角ローアングルも。

こちらはよく見ると速度制限標識が写っています。(広角だし、敢えて入れてみました。)

 

この後は東相内で交換してくる旭川行特急ですので、いつも通り場所を変えてみます。

6082D キハ283系3連 特急「大雪」2号

石北本線 留辺蘂〜相内にて

3両編成は寂しいですが、このポイントだとちょうど収まります。

 

この時間帯のラストは金華信号場で交換してくる普通列車です。

4659D キハ40 1747(旭アサ)他2連 普通列車

石北本線 金華信号場〜西留辺蘂にて

 

 

ちょっと窮屈、無理矢理な写真になってしまいました。泉に戻った方が良かったですね。

 

これで朝の撮影は終了しました。

 

いつもご覧頂きありがとうございます。

それではまた。