1/7日曜、二男が夜に帰ってくるので彼の部屋の荷物の片付けに追われた。

ちょうどいい機会だった。捨てようと思っていた物をまとめて処分した。

 翌8日は二人で撮りに出かけようという事で、サンダーバードの指定席をとった。

彼が帰ってきたのは22時。いきなり家の中が賑やかになった。

 

 1/8月曜・祝は成人の日。普段より1時間早く起きた。そして出かける準備をした。

サンダーバードの指定席は空席多数。敦賀まで止まらないので楽勝。湖西線に入り長等山トンネルを抜けたあたりから雪景色。進むにつれて雪は強くなった。湖西線内は雪景色で、オノワニ、シガホウ、鵜川と撮影名所は雪だった。敦賀に着いたら雪の量は少なくなっていた。

 敦賀にでスプリンクラーの散水を目にした。雪はまばらな降り方だった。一駅乗って南今庄に降りた。一年振りの駅周辺は水害の復旧工事が行われていた。私は二男の5DmarkⅣと100-400のズームを着けたが望遠感は無く1.4のテレコンを着けて560mmを手持ちで撮った。いつもと変わらない撮影だった。雪の量が少なかった。

 上りホームの先端には三脚を立てている人がいた。駅構内は三脚禁止なんだけど・・。一番に来て人がいなかったから良いというものでもなかろう。世間から刺されることをする鉄の行動は・・。駅下の待合とトイレは災害復旧工事のため使用禁止となっていた。これは残念だった。

 ホーム撮りばかりの駅撮りは飽きが早い。私の近くには若者が2人いた。一人は千葉から来たと言う大学3回生、もう一人は来春から某JRに働くという大学4回生。2時間いたらサンダーとしらさぎでお腹いっぱい。二男と話し次の電車で蕎麦を食べに行こうと今庄へ行くことにした。先の大学生に「震災で困っている人がいる中、こんなことしていていいのか?と思ったときは、自分の思いと信念を持った方が良いと話した。困窮している人の居る中で遊んでいる自分がいる。という心苦しさを持っているだけでも人として十分心を持ち合わせている。自分の人生に後悔の無いように生活していくべき」と、私は思うよと話した。

 千葉からの大学生も今庄へ行くという。3人で今庄へ行って11時の開店に合わせて蕎麦屋へ入った。愛想のない店だったが3人で蕎麦を食べた。3人分の支払いは二男がしてくれた。恐縮する大学生だったが「これが一期一会」と話しておいた。私は今庄駅の店舗でにごり酒、清酒、今庄蕎麦を買った。買い物中に来店のおばさんは厚揚げを買い求めていた。次に行った時は私も買ってみようと思った。つづく。

 

2024-1-8