番外 存在した貨物駅も雑草や木まで生えています、今回まで撮影、鹿児島線東小倉駅駅舎・駅周辺の現状 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 
 福岡県北九州市の小倉~門司間5.5キロを電車で乗車しておりますと、いずれも進行方向右側におきまして、貨物関係に関しました姿を見る事ができております。
 
 実際に、この区間には門司機関区・北九州貨物ターミナル駅がその区間内に存在しておりまして、さらにさかのぼりますと、その北九州貨物ターミナル駅周辺をかつては門司操車場とも言われておりまして、九州内・本州内など各地へ向かいます貨物列車の中継地点が存在していた事もあったほどでもありました。
 
 現在は、そんな面影もあまり見られませんが、門司機関区付近になりますと門司駅→小倉方面に進みますと廃車・保留車となりました機関車の姿も見る事ができておりまして、以下画像にもありますように、廃車登録されました機関車に関しましては、解体される時を待つ姿も見られておりました(奥の機関車は、現在は解体されておりますEF81 304です~平成30年撮影)。
 
 
 さて今回は、同じく小倉~門司間に存在しております東小倉駅の現状に関しまして、過去撮影画像とともに皆様にご紹介してまいります。
 
 
 まずは、東小倉駅に関しましてご紹介しますと、この駅は、貨物時刻表をお持ちの方ならお分かりいただけるのではないかと思いますが、現在は駅自体JR貨物車扱臨時取扱駅として指定されてはいるものの、実際駅自体は廃止されまして信号場的役割として残っておりまして、上下各3本の貨物列車が停車するほどであります。
 
 それでもこの駅は、以前は平成筑豊鉄道や日田彦山線に乗り入れておりましたセメント貨物列車や、専用貨物列車(専貨)・コンテナ車などがこの駅に留置しておりましたり、東小倉駅の駅舎からは、かつては寝台車と車を積む貨車とが融合しましたカートレインも発着していた事があるなど、こういった歴史がある駅であっただけに、現在の姿が正直残念でならない所であります。
 
 
 では、最初にご紹介しますのは平成20年撮影の画像であります。この駅自体は隣の北九州貨物ターミナル駅が新設された事もありまして、平成14年に貨物列車の発着はなくなっておりました。この時点では、線路自体は残されてはいるものの、雑草が生い茂っているのが見ていてわかるのではないかと思います。

 
 
 そして、ここからは11年後の平成31年1月撮影の画像であります。11年も経過しますと、雑草はおろか木までが生えてきておりまして、それだけ長い年月が経過している事が伺わせております。それでも、線路は現在も残されておりまして、貨物列車の発着が廃止されて以来、このままで放置されている事もわかるのではないでしょうか。
 
 こちらは、別の位置でありますが、画像のように信号機も使用されなくても残されております。特に画像の入換信号機も残されておりますが、使用されなくなりましてもこのように残されている事もわかります。
 
 その先へ進みますと東小倉駅舎であります。この駅も先述のようにかつては貨物列車や「カートレイン」も発着していた場所でもありますので、その駅舎の姿が周囲に雑草や木が生いしげながらも運行されなくなっても未だに残されている事も見ていてわかるのではないかとも思います。
 
 
 上の画像までは上り列車からの画像でありましたが、ここからは下り列車からの画像として、平成26年撮影画像を使用しましてご紹介してまいります。そんな下り列車からは画像に見えます東小倉駅の構内を操作するための事務所(?)の姿も詳しく見る事ができております。しかし、画像を見る限りは使用されているような姿は伺わえず、長らくこの駅自体使用されていない事もわかります。尚、この建物は現在も残されておりまして、引き続き車窓からも見る事ができております。
 
 
 現在この駅内では、自動車会社の駐車場やレンタカーの駐車場、さらには運送会社の駐車場となっているようでありまして、様々な車の姿を見る事ができます。ですから、この姿を見る限りは休止中であります駅構内が活用されている事もわかるのではないかとも思います。
 
 また、以下の画像の部分ではかつては荷物貨車でありましたワサフ8000形貨車や、冷蔵貨車でありましたレムフ10000形貨車などの車両が保存されておりました。しかし、その後ほとんどの車両が解体されたようですが、このうちのレムフ10000形貨車が埼玉県の鉄道博物館にて保存されておりまして、過去の鉄道貨物輸送の姿を残しております。
 
 (レムフ10000形貨車(レムフ10000号))~鉄道博物館保存
 
 

 こちらは、このほど訪問時の画像であります。この画像は往路はバス乗車時、復路は小倉方面乗車時に収めたものですが、よく見ましても生い茂っぷりが平成20年時としますと大きく変化が見られている事がわかります。何と言いましても場所によりましては木が高くまで生えておりまして、それだけ約20年も長くこの場所が放置されている事がお分かりいただける姿でもあるのではないかと思います。特に下り列車から見ましても、まるでジャングルのような姿にまで変わっておりまして、このような姿が鹿児島線沿いで見られている事も残念ではないかとも思う所ではありましょうか。

 

 (往路、バス乗車時)

 

 (復路、下り列車乗車時)

 

 
 今回は、東小倉駅の構内で見られておりました放置された姿を、過去から現在まで画像を使いましてご紹介しましたが、改めて見ましても駅からの発着列車自体がなくなった事もありまして、寂しい駅構内となっている事がおわかりいただけます。しかも、貨物列車のホームからの発着が廃止されましてから22年にもなりますので、そう思いますと、雑草はおろか、木まで生えてきて来るのも仕方ありませんし、長い月日を感じさせられる所でもあります。今後、この駅自体もどう活用されるのかはわかりませんし、かつこの姿を見る限りは早急に何らかの形を考えないといけない時に来ている事も間違いないようです。