特急ひたちで水戸市民会館へ | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

今日は日帰りで水戸市へ

往きは特急ひたち利用

 

指定券だけ、昨日の朝、両国駅で買っておいた(実は帰れずにホテル泊だった)

 


今気づいたが、「ライオン」がバラバラに解体されていた‼️
 
さて、品川駅ではガラガラだった特急ひたちは、上野からどっと乗ってきて6割方埋まった。
 
上野~水戸が無停車で1時間16分もかかるのは、国鉄481系並みだが、まだ通勤電車が立て込む時間帯で、北千住や土浦の手前でノロノロ運転だった。
土浦から先は130km/hで快調に飛ばした。
偕楽園を通過し
 
10:16定刻に水戸着
 
ひたちは、いわきへ旅立っていった
 
水戸は昨年9月以来4か月ぶり
 
駅前の解体作業はいくらか進捗
 
4か月前同様に坂道を上り
京成百貨店向かいの水戸市民会館へ
 
昨年7月開館、こけら落としはゆずのライブだった。
 
前回は合唱コンクール観賞だったが、今回は吹奏楽の観賞で。
 
市民会館ニューイヤーフェスティバル2024
 
昨夏のホールオープン直後にも似たようなイベントがあり、行きたくて仕方なかったが、他の予定との兼ね合いで、あらゆる可能性を探ったが、無理だった。
1月にも開催してくれてありがとう。
 
イベントは大きく2つに分かれ
午前中は広~いロビーで、「やぐら広場コンサート」
午後は2000人収容のグロービスホール内(大ホール)でコンサート
水戸市民会館の最新設備をふんだんに利用。
 
到着した時は、やぐら広場にて、4番目の水戸商業ダンス部が終了し、5番目の水戸工業ジャズバンド部の演奏が始まるタイミングだった。
そして、
水戸女子高校吹奏楽部
茨城中高吹奏楽部
大成女子吹奏楽部
と、水戸市内の有力団体が続いた。
 
 
水戸女子は、めっきり部員が減ってしまったが、なかなかいい音出してた。
 
茨城中高は男子校時代には逗子開成などとともに全国大会にも出ていたが、今は圧倒的に女子が多い、中学生も大勢参加。
 
 
大成は、珍しく制服のままで得意のマーチング演奏を披露。
終盤の🎵ジャンボリミッキーでは
急に小学生が大量乱入、プログラムにないハプニングだったが、水戸市の小学校は制服があるから、あたかも合同演奏企画に見えて面白かった。
 

そして、お昼のお楽しみは・・・

 
セイコーマートのお弁当
レジ袋無料も継続
 
午後は真新しい香りが残るホールへ
(開演前撮影)
 
(既出団体は省略表示です)
◆水戸工業
 
◆酒門小学校金管バンド部
小学校有力団体で、毎年定期演奏会開催
ステージいっぱいにディズニーの世界を表現
楽器を吹けない低学年もダンスで登場、かわいいハプニングも
 
◆笠原小学校金管バンド部
小学校では全国トップレベルで、前に一度神奈川から聴きに行って度肝を抜かれた
小学校の演奏とは思えない‼️
 
◆千波中学校吹奏楽部
ジャズ風の配列
懐かしの課題曲🎵ディスコキッドなど
 
◆笠原中学校吹奏楽部
古風なジャンスカ姿で登場、演奏曲は♬アイドルや、♬マツケンサンバと言った今流行りの曲
マリンバのアンサンブルも秀逸だった
 
◆水戸女子
 
◆茨城中高
 
◆大成女子
 
コンサートはまだ続くが、大成女子が終わった時点で、会場を辞去した
 
すいません、詳しくは、こちらの画像で・・・
 
なお、プログラムのずっと後には、水戸第二高校コーラス部が組まれていたが、旧制服の3年生が参加だったら、もう1時間待ってでも鑑賞したであろう。
 
さて、帰りは目の前から乗れる高速バスを利用
関鉄バスがやってきた
東京駅行き
 
Wifi、そしてコンセントもあり
今や必需品
 
バスは大工町あたりからノンストップかと思いきや、意外とあちこちに停まった
高速道路上の石岡BSなどもあったのか。
 
TXとともに、利根川を渡ったが、八潮辺りから渋滞、みぞれも落ちて来た。
 
結局2時間30分もかかって東京駅着
帰宅は1時間遅れだったが、茨城の素晴らしい音楽を堪能できてうれしかった。