山陰本線・丹波口駅 京都の駅をぐるり2 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、京都府の駅をぐるりします。

本日の駅は、山陰本線の丹波口駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

本日は山陰本線の丹波口駅をぐるりします。
まずは駅舎です。
駅舎は昭和51年に高架化されたときの駅舎を改装しながら使用しています。
駅前広場はなく狭い道…と言っても、これが千本通という、かつての平安京の朱雀大路の一部なのですが…があるだけです。

上写真で私が立っている位置は、その千本通と五条通のクロス地点にあるので、五条千本という交差点の名前になっています。
京都の交差点の名前、こうやって南北の通りを組み合わせているので、自分がいる場所の位置関係や目的地の方向を把握することができます。

五条通といえば京都市内では山陰地方を結ぶ国道9号線のルートともなっているので、この高架下部分、京の都と山陰とを結ぶ鉄道と道路の幹線がまみえるポイントとも言えると思います。

なお駅の反対側には京都の青果市場があります。
そうそう、青果市場といえば、その市場の南側には京都中央卸売市場があって地表駅当時の丹波口駅はこの京都中央卸売市場の真横に駅がありました。
丹波口駅は、古い時刻表を見ると、京都駅と二条駅に挟まれ急行も止まらない目立たない駅に見えますが、実際には市場からの貨物輸送や市場を訪れる人でとても賑わっていた駅だったようです。
構内も現在とは比べ物にならないくらい広かったんだろうと思います。

では駅舎に入ってみましょう。

有人駅ですがきっぷうりば側に窓口はなく自動券売機と緑の券売機プラスだけの設置となっています。

改札です。
もちろんICOCA対応自動改札機が設置されています。フラッパーゲート付きのフル機能タイプ、ただし時間帯によって無人となるのか、書画カメラ付きのインターフォンらしきものが設置されています。

発車標は、液晶タイプですが、なんとなくこの3色LEDタイプの駅名標も古さを感じるようになってきましたね。
では構内に上がってみましょう。

まずは駅名標。
山陰本線の京都口、JR嵯峨野線と呼ばれる区間では、今でも主流の221系、同じアーバンライナー区間でも、京都周りではJR京都線以外はまだまだ1世代以前の車両が主流のような気がします。

構内、京都方面です。
島式の1面2線ホームです。
高架化されたときは単線だったはずなので、島式構造ということは、そのときから交換可能駅だったのでしょう?

こちらは福知山方面。
次の二条駅の先までは、京都市内を南北に走行します。
 

 

 

(令和3年2月訪問)

 

  

花火京都の駅をぐるり 記事リスト
 
 

 

 

 

京都の美味しいものをお取り寄せ