JR東日本は、3月16日のダイヤ改正に合わせて、首都圏の線区で輸送体系の見直しを行うそうです。見直しの具体的な内容については、明らかになっていませんが、特に朝通勤時間帯の見直しは、その路線系統で運用されている車両の所要編成数に、変動があるかもしれません。


朝通勤時間帯に、山手線、京浜東北線、京葉線で見直しを行います。


夕通勤時間帯は、山手線、京浜東北線、常磐快速線、京葉線、総武快速線、東海道線、高崎線、宇都宮線で見直しが行われることになっています。
京葉線については、通勤快速の廃止をめぐって、騒動に発展してしまったので、ダイヤ改正の内容に変更があるかもしれませんが、輸送体系の見直しに関連した今後の車両の動きに注目したいです。