今回は、岐阜駅の訪問記です。

(訪問日:2023年12月29日)



  ​岐阜駅の概要

岐阜駅は、1887年に開業した岐阜市橋本町にあるJR東海の駅です。


  ​駅構造


(駅舎)

駅ビルが併設されている非常に大きな駅です。

私も駅ビルの中にある吉野家で夕食を頂き、ベルマートでお土産の栗のお菓子を購入しましたが大変便利でした。



(ホーム)

3面6線の構造となっています。


1番線、6番線が東海道線の本線、2.5番線が東海道線の副本線、3.4番線が高山線の扱いですが、4番のりばから発着する東海道線の列車もあったりと柔軟な運用がされています。

また、米原方には留置線が2本あります。


(4.5番線ホーム)


1番線:東海道線 名古屋・豊橋・東京方面

2番線:東海道線 名古屋・豊橋方面

3番線:高山本線 美濃太田・高山・多治見方面

4番線:高山本線 美濃太田・高山・富山方面

5番線:東海道線 名古屋・豊橋方面(当駅始発)

6番線:東海道線 大垣・米原・大阪・金沢方面


  ​列車本数

旅客列車は寝台特急を除く全列車が停車します。

東海道線については朝ラッシュ時には特急・ホームライナー・快速含め最大毎時15本発着します。

多くの普通列車は当駅で折り返し運転を行うダイヤとなっています。


東海道線上りの日中ダイヤは新快速が毎時2本、快速が毎時2本、当駅始発の普通が毎時4本、特急が毎時1~2本運行されています。


東海道線下りの日中ダイヤは新快速が毎時2本、快速が毎時2本、特急「しらさぎ」が2時間に1本のダイヤとなっています。

特急「ひだ」36号大阪行きは17:44に発車します。

この列車が唯一大阪まで乗換無しで行くことができる列車となっています。


高山線は概ね普通列車が毎時2本、特急「ひだ」が毎時1本の運転されています。特急「ひだ」は富山駅まで直通する列車があります。また太多線に直通し、多治見駅まで行く普通列車もあります。


2016年3月までは1往復特急「しなの」が停車しており、長野駅や大阪駅まで乗換なしで行くことが出来ていました。

かつては「はやぶさ」「さくら」「銀河」「ムーンライトながら」等の夜行列車も客扱いを行っていました。


  ​利用者数

1988年度の1日平均乗車人員は18462人でしたが、年々増加を続けてコロナ前2019年度は32122人となっています。

【出典】Wikipedia「岐阜駅」2023-11/20 9:42版


  ​乗換駅

名鉄線:名鉄岐阜駅

2005年までは名鉄岐阜市内線(路面電車)の乗換駅でもありました。


  ​主要駅への所要時間

名古屋駅:約20分

豊橋駅:約1時間7分

浜松駅:約1時間55分

静岡駅:約3時間10分(在来線)

東京駅:約6時間25分(在来線)

高山駅:約2時間4分(特急ひだ)

富山駅:約3時間35分(特急ひだ)

多治見駅:約1時間9分(太多線経由)

長野駅:約3時間30分(名古屋から特急しなの)

米原駅:約37分(特急)

大阪駅:約2時間6分(特急ひだ)

姫路駅:約3時間25分(在来線)

岡山駅:約5時間20分(在来線)

広島駅:約8時間10分(在来線)


  ​バス路線

路線バスは岐阜バスの路線が多数発着しています。

詳しくは岐阜バスのHPを御覧下さい。


高速バス、JR東海バス ドリーム名古屋号東京駅前行きは22:00発、青春大阪ドリーム名古屋号 USJ行きは0:30発となっています。


  ​駅周辺

岐阜の中心部ですから、ホテルや飲食店等が多数あります。


以上、岐阜駅の訪問記でした。

駅訪問記一覧はこちらからご覧頂けます。


イベントバナー