大阪市交通局60系冷房改造更新車 | 蓬屋楽描帖(よもぎやらくがきちょう)

蓬屋楽描帖(よもぎやらくがきちょう)

何気ない地味な出来事を綴ります。

いつもご覧いただきありがとうございます。🍵


今日は久しぶりに寒い一日となりました。

北陸地震で被災されている方々が寒い思いをしていると思うと心が痛みます。

僅かですが募金をさせていただきましたが何かのお役に立てて貰えたら幸いです。


我が家では私の部屋にある使っていないクローゼットが部屋を圧迫していたので解体してスチールラックにしたら部屋が広くなりました。✨


さて、今日ご紹介する車両は大阪市交通局60系冷房更新車です。



以前にご紹介した60系と同一車両に見えますが、60系の最終形態といえる姿です。


👇実車の詳しい事はコチラから。


屋根を見るとパンタグラフ付近以外のモニターが撤去されてクーラーが3基載っています。



ドアも窓が大きいものに交換されています。



先程触れたパンタグラフ付近のモニター。



側面に行先表示幕が追加され白地に黒文字から黒地に白抜き文字でローマ字表記が加わった仕様に変更されました。

行き先は高槻市にしています。



60系は増備せずに5両編成→6両編成→8両編成と数編成を崩して増結されています。

この編成は6両編成の2編成を崩して8両編成に。

崩された編成には先頭車も含まれるので運転機器を撤去し中間車化したこのような車両も存在していました。



何とも違和感がある姿ですが、このようなゲテモノ(?)に唆られてしまいます。😅

先頭車と並べてみました。



中間車化されているのでアンテナも撤去されています。



そのような車両が編成のアクセントになって趣味的には楽しいんですよね。

乗っている方からすれば座席数が少ないので不評だったのかも知れませんが…。😅



非冷房の6両編成をお供に走らせました。




60系も良いですが、現在の主力の66系も欲しくなりますね。😅