今度は、新春企画で、ちょうど20年前の年始の画像を漁ってみようと
しかし、ここまで遡ると、フイルムカメラ時代なので、整理整頓を知らない私が部屋の奥から探し出すのは長期休暇とかじゃないと難しい。
とりあえず発掘できたのが、2005年1月のアルバム
てなわけで、急遽「19年前」にタイトル変更
小田急で初めて設定された「箱根駅伝応援号」
1月2日のみ運転
千代田線、大手町発の藤沢行きで、急行停車駅に加えて、藤沢本町駅に停まるのが大きな特徴だった。
藤沢本町で降りて、駅伝観戦
3区ランナー 写っているのは、日大のディラング・サイモンと思われる
初詣は
初めて、西新井大師へ
東武の駅は、臨時駅員が居た記憶あり
そして、明治神宮で
横綱 朝青龍 奉納土俵入り
相撲好きの友人と、佐渡ヶ嶽部屋見学にも行った(初場所中)
琴龍が部屋頭だった頃
そして、3連休では、のと鉄道(穴水~蛸島)の乗り納めに出かけた
蛸島にて
国鉄時代の駅名標が残っていた
蛸島駅周辺
現在もこの景色が見られるのだろうか
地震の被害状況が心配です
こちらは、珠洲駅
ホームが残され、車庫はすべて撤去された
こちらも現状が気になる
落ち着いた頃には、応援を兼ねて能登へ行きたい
がんばろう珠洲!!