広島東照宮 参拝

年末の押し迫った12月22日から翌日にかけて、

広島に出張してきました。

広島は38年前、入社後1年目の新人の頃、

在来線の広島駅の連動装置更新で訪問した以来です。

今回は山陽新幹線広島運転所の連動装置改修で、

夜間作業でした。


22日は18時くらいにホテルに入り、

23時の集合時刻まで待機。

23時から点呼後、広島運転所まで車で移動し、

作業開始。

3時頃に作業が完了し、
4時頃宿に帰って仮眠をとり、
10時にチェックアウト後、
そのまま帰るのは惜しいので
駅近くの広島東照宮を参拝しました。




宿から歩いて約10分で

広島東照宮に着きます。




山の中腹に拝殿があるようです。





一の鳥居です。






何故か参道脇に車が並んで駐車されていました。





さあ参拝です。






階段を横から見たところです。

かなりの急勾配であることがわかります。







階段を登ったところから見たショットです。

周りはビルが多いことがわかります。





由緒書です。








こちらが拝殿です。





拝殿から見た境内です。

初詣の準備はバッチリですね。





拝殿のアップです。






拝殿は新築後のような感じで、

すごく綺麗でした。




本殿です。







以下は境内のショットです。


本地堂







神輿蔵





手水舎






境内社の御産稲荷社







境内案内図を見ると、

裏山には金光稲荷神社があるようです。


これは参拝しなくてはということで、

これから向かいました。



次回に続く。