東京駅に来ています。
ちょっと時間いいですか?(矢野)
発車30分前に改札通ったんですよ。
それでしおさい号と同じホームだと思って総武線ホームに向かったんですよ。
そしたら電光掲示板に載ってなくて。
発車20分前に京葉線ホームからの発車だということに気づきました。
しかし東京駅の京葉線ホームと言いますと最早別駅と言われるほど距離が離れており、なんとか走って発車直前に間に合ったという背景がありました。
そのため写真は少なめです。
ということで今回は来春で定期運用から撤退する255系に乗車して大網駅まで向かいたいと思います。
わかしお号。
車内。
謎に迫力のある写真になってますが。
普通車の割には重厚な座席でいいですね。
その代わりグリーン車との差が無いというので話題にも。
自由席です。
来春で自由席も無くなるので貴重な体験になりそうですね。
リクライニングは勿論ありますがずいぶん勢いよく倒れるので注意。
なんやかんややってたら列車は東京駅を発車。
255系のみのビューチャイムが流れます。
これも聞けなくなるのでしょうか。
しばらくは地下を走行します。
あ、これは露骨ですね。(武雄温泉)
本当にお蔵入りになっちゃったよ。

中々迫力がありますね。
京葉線は風でよく止まるのでね、防風柵が至るところに設置されています。
あっ…
TDLとでも言っておきましょう。
洗面所はE653系と同じタイプ。
温度調整が出来るやつです。
4号車がグリーン車。
自由席は5〜9号車です。
平成初期感が溢れている一枚。
電光掲示板横の時計もまた古い。
スマホがない時代か。
蘇我駅に到着。
大網駅まであと少しです。
謎に発車メロディーが神。
日除け。
ありますが薄いです。
背面テーブルはないので肘掛けから出しますが、めちゃくちゃ小さいです。
そしてなんとなく左に傾いています。
あとなんかテープで補修されてて笑う。
ボロボロ。
先頭デッキに出てきました。
何とも独特な感じ。
あのバンドはサーフボードを掛けるためみたいです。
この列車の愛称は房総ビューエクスプレスですからね。
ということで大網駅に到着。
定期運用時に乗車するのは最後になりそうですが、臨時運用で運行されたらまた乗りたいですね。
房総以外のところに行ってるのも見てみたい。
それでは。