今年の抱負・・・模型製作 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

いやはや、毎年アッと言うまに1年が過ぎてしまい、創りたいものがなかなか捗りません(泣)

で、毎年思っているのですが、今年は声に出して、これを創るぞと宣言してみますか(笑)

まずは、このところずっとアートプロさんのDD13型を仕上げていて、国鉄型が終わり今年は

私鉄型のDD13を手掛けています・・・そこで幌歌内の炭鉱鉄道用にも私鉄型DD13を導入

するべく準備をしています・・・

こちらはご存じ岩手開発鉄道のDD56型です・・・庇がかっこよいのよねぇ~

撮影は今から40数年前になりますよ~

で、こちらは小名浜臨海鉄道のDD55型です・・・こちらも庇が・・・

ちらが、これから加工しようとしている、アートプロさんの、DD13型の6次車と8次車です

どんな形になるか楽しみです・・・・こちらも順次ブログでご紹介します・・・

青森モデルさんのL型DLを2輌背中合わせに加工したものです・・・

image

35tクラスの凸型DLです、動力装置でつまずいていて長期熟成中です・・・

image

こちらは水島臨海鉄道のDD50型です・・・ボンネット以外には似てますよねぇ~

こちらはダイヘンのD35型です・・・・・このクラスいいですよねぇ~

三井埠頭のD35型です・・・

ジオラマでは鉄道給油施設をこのキットを使ってつくりたいですねぇ~

そして同じ鉄道給油施設でも、ちょっと新しい感じのものも創りたいですねぇ~

幌歌内炭鉱鉄道のDD53型DD55型用にと思っています・・・・

ジオラマサイズは300*200で考えています・・・

大物としては、これ・・・・

image

木造3線式の機関庫のあるジオラマです・・・・

image

こちらの貫通扉の先にターンテ-ブルが配置される予定です・・・・続きます・・・

image