2024辰 夜の生田駅&ホームウエイ85号で帰宅 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

テーマ:
2024年1月2日 火曜日
 
こんばんは!
お楽しみはすぐ終わってしまいますね。

お昼はAEONで買ったビーフン。



鉄道伝説観てました。

東急デハ200形。
モノコック、低床、軽量、カルダン駆動。
玉電の車両で、昭和29年に6編成だけ増便された高性能電車。
ただ、自分は車窓から見ただけ。一年もしないうちに玉川線は廃止。残された路線は高井戸線(現世田谷線)でしたが、デハ200は引退。

知らなかったですよ~空気圧で、昇降ステップが出ていたなんて。
東急5000形もモノコックで、デハ200と形もちょっと似てましたが、ステップは外側に付いてるだけでしたね。




 
次回はゴールデンウィークの予定。
 
 
 
早速年3回恒例の生田駅通過電車観察。
 
自分が乗るまでの8分の間で3~4本の通過が確認出来ます。でも今日は1本。
 
 
夜の生田駅。



キップ売り場。

 



改札口。


 
 
改札入り2番線へ。
伊勢原行きか。

 


下り通過。
4000形。



飛び込み自殺するなよな。

 
 
 
 
 
これで帰ります。
8両編成の3000形。伊勢原行き。

 


 
 
 
早速ロマンスカーの予約をバスに乗ってしました。



新百合ヶ丘で乗り換え。
すぐ来たよ。


ホームウエイ85号。
MSE6両編成着。

 
昨年の1月5日は乗車ホーム勘違いでヤバかった。
 

 
乗ります。

 
 
すいてる。





毎回同じ様な席。

 
 
 
発車!

 
 
 
 
 
 
 
20:01大和着。

 

 
 
発車します!

 
 
 
 
発車!
後ろ絶壁!






隣の各駅停車の運転手さんです。





絶壁。

 
ここまでありがとうございました。

 

 
 
明日は小使いさんかな?

換気扇掃除しないと。



23:00追記。
義母と娘のブルース後半観てました。

ビール150dl飲んだので、
暖かい深むし茶とネギみそ煎餅。