時間が押してしまったので、先に鶴見線の夜運用のはなしです。

01M:T17/03M:T14/05M:T16/09M:T3

夜運用で、予想外の「T17編成」が出てきました。それ以外は変わらずです。

細かい内容は明日話しますが、とある計画が隠されているようです。

 

それでは買い物はなしです。

 

夜の運用調査後、某店舗の福袋目当てで秋葉原まで出撃。しかし売り切れだったという・・・orz

まぁ、代わりの物買ってきたので、惨敗に化けるんですけどね。

その後2軒ほど回って、とんぼ返り・・・。

 

夕食食べようにも店しまってました。しかもブログ書いてるとき、まだ食ってないしorz

 

買い物は3袋、模型は少数です。

 

【XXXXXX】●●●○○○○コンプリートBOX

はい、載せられません。載せたらブログ消される恐れがあります。

秋葉原らしい買い物になるんですけど、11000円もするでかい箱にそれに併せて、中が見えないように厳重梱包。店員さんさすがです。

中開けてみたら特典として「30Cmもある缶バッチ」「ポストカード」等も入っており、応募すると「等身大パネル」が送られてくるようです。いや邪魔になるだけだろ・・・。

ちなみに、福袋買えなかった腹いせに、近くにあったでかい箱買ってきたので、中のキャラクターとか知りません(オイ!)

 

【NBCユニバーサッル・エンターテイメント】final phase/fripSide~初回限定版~

まぁ偶然見つけたんですけど、トラックで電波曲流しながら走るためのCDです。

「とある科学の超電磁砲T」のオープニングみたいですね。Tはまだ見ていませんが、このシリーズ好きなので・・・。

 

【KADOKAWA】Re:ゼロから始まる異世界生活 2nd season 5

中古で探すと出てこないんですよ。5以外は買ってたんですが、飛ばすわけにも行かなかったので探してました。

ブルーレイでは無くて「DVD仕様」しかも「小説無し」ですが、安かったので妥協。どうせ老眼で読めないしorz

 

ここからは模型です。

 

【TOMYTEC】キャリアカーセットB

トレーラーコレクションで「キャリアカー」は出てなかったはず。

一応、「大型+牽引免許」持ってますので、この手は欲しくなります。

この製品、「AとB」が有りますが、乗っている車が異なります。

 

【日産】キャラバン(NV350)

現行品のキャラバンですが、カーコレでは見かけないんですよ。持っていなかったので欲しかった・・・と思ったら、細部塗装してないんですねorz

KATO製が「廃エース」、TOMYTEC製が「キャラバン」と、うまく棲み分けできてますね。

*廃エースは、南武線の209系に踏切で突っ込んだときに、呼ばれた名称です。

 

【日産】グロリア バン(Y30形)

実はこっちが欲しかった。というのは、就職して最初の会社にあった車の一つが「セドリック・ステーションワゴン」で、まさにこれと同じだったんですよ。

ただ、角目はステーションワゴンで、バンは丸目だった気がしますが、それは前期型だったかな?

 

当時は当たり前だった、「二室の屋根が一段高い」も再現してますね。

 

テール周りはブレーキ部分が大きいのが「セドリック」で、ウインカーが大きいのが「グロリア」でしたね。

真ん中はガンメタか木目だった気がします。中のメーターが「でかいスピードメーター1個」だったのを覚えています。

ちなみにこれ、「自衛隊シリーズ」に入っていただけで、カーコレで出してなかった気がします。

塗るの大変そうですorz

 

【TOMYTEC】カーコレクション変身セット A

キャラバン入っていたので、せっかくなら「商用車仕様」にしようと思いかってきました。

昔「ホーミー」を会社の車として乗っていたので、それに近い仕様にする予定。

 

「ルーフキャリア」と「はしご」は必須ですが、いろいろと入ってますね。

またステッカー・・・ではなく、「デカール」だそうで、切り出して水につけて剥がして張るやつですね。

剥がれやすいシールよりは、そっちの方が良いのかもしれません。

なお、「Bセット」と共通のため、街宣車用の物まで入ってます。

 

このグニャグナした物何かと思ったら・・・。

 

「猫耳」と「シッポ」だそうで、Nゲージサイズだけで無く、「1/64(HO)サイズ」も入っているようです。

・・・だれが使うのかは、不明です。

 

「代行タクシー」の行灯や、覆面パトの回転灯まではいってます。

 

これに乗せれば「西部警察」や「大都会」が再現できますね。

いやR30スカイラインの、横に貼り付けて、「マシーンRS2」にしようかな。

はい通じた方、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。

 

話が脱線しました。

 

【KATO】コキ106+107(JRFマークなし)コンテナ無積載 10両セット<10-1796>

買うタイミングを逃し消えてしまっていた製品ですが、「希少品コーナー」に有ったので買ってきました。

 

「JRFマーク付き」は持っていましたが、無い方は欲しかったんですよ。

セット品は、車番が違うので助かりますね。

使い道は・・・まだ未定。「コキ190両達成!」・・・これって良いのか悪いのかわからん。

 

【マツダ】ルーチェ

 

・・・違う!

はい、通じた方、「昭和のおじさん・おばさん認定」(2回目)です。

 

【マイクロエース】京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線2両セット<A3775>

ブロ友の「ダイスさん」が購入したのを見て、探してたんですよ。

競馬臨では無く、「増結編成」として。

私は前に「多摩ニュータウン(東京都)」住んでまして、通勤でたまにこれに乗車。若葉台で2両増結と言うことが、高確率であったので、それを再現したかったんです。

 

なので、8両セットにTNカプラー付けて・・・。

あれ?貫通10両セットだった。勘違いしてましたorz

しかも整備忘れてるしorz

まぁいいや、2両抜けば。

 

これだよこれ!

厳密には「コルゲートの形状が違う」のですが、後期車同士と言うことで・・・。

今だったら、運転台取っ払って中間車に魔改造(追加部分はコルゲートすら無し)しそうな気がしますが。

by京王重機

 

まぁ少数ですが、今年の初入線はこんな感じです。

今年はさらに入線が減るかもしれませんが、自宅の未整備車両も、そろそろやっつけないとね。

 

話は変わりますが、ブログの記事が一時的に多くなっています。

現在自宅待機になっている関係で、「気を紛らわす」という形が大きいです。

会社始まったらまた違ってくると思うので、ご了承くださいね。

 

以上、「正月から惨敗!?」でした。