南宮崎で宮崎空港線に乗り換え。

 

明日ここから帰るので下見。

 

宮崎牛人気ですよね。私は地元に納めます。

 

荷物はスムーズにいきそう。

 

おそらく日本一列車とターミナルビルが近い空港でしょう。時間が読みやすい。

 

先発の普通に乗ります。

 

 

田吉で乗り換え。日南線に乗り換える人は意外に多い。

 

海側のBOXは取れませんでしたが、大好きな日南線車内で駅弁をいただきます。

程よいローカル具合、海あり山ありの線形、個性豊かな町を沿線に持つ魅力たっぷりな路線です。

 

頑固一徹、国鉄型車両も魅力。⇒DENTYAが走る時代は来るのでしょうか。

 

 

飫肥で列車行き違いのため10分停車。

 

飫肥城や飫肥天が有名な観光地。沿線で最も乗降客が多い。

 

本日の宿泊地油津に到着。輸送段差があるためここまでは2両編成、ここから先は単行になります。

 

インパクト大の駅舎。毎年広島東洋カープがキャンプに来るのです。中に神社もあります。

幼少のころ知り合いが、当時赤ヘル旋風を巻き起こした古葉監督と飛行機で相席になり、煙草を吸ってもいいですか?と声をかけられて紳士的な方だと言っていたのを思い出しました。

 

駅から徒歩3分の旅館日南子。住宅と飲み屋街が混在しています。

 

開いているうちに日南郵便局へ風景印で便りを出しに行きます。

 

素泊まりなのでクーポンが使える店を探しに隣町へ。

 

と言っても同じ日南市内。

 

駅舎内に交流センターになっていて学生が利用していました。委託係員が改札をしています。

 

結局店は国道沿いに多く駅からは歩くので油津に戻ります。

 

油津駅前にはカツオが泳いでいます。一本釣りが特徴で、ここでは刺身でいただくようです。

 

アーケードに飲み屋が点在していますが、結局山形屋の食料品売り場へ。

 

‘ひなご’と読むのですね。

 

2階の部屋を指定されました。歩くと廊下がミシミシいいます。共同トイレに行くたび鳴るわけです。

 

何もないですが、Wi-Fiが使えます。

 

こちらには温泉がないのでシャワーを浴びてあとは飲むだけ。

 

TVは特に。

 

 

気になるこちらの設備は手で簡単にスライドできます。

 

通風孔ですね。共同トイレに行きます。

 

客車にもこんなのありました。宿の歴史を感じます。

 
 

(続く)