皆さん こんにちは。 川西能勢口駅からは、能勢電平野車庫に。春秋恒例の能勢電レールウェイフェスティバルのメイン会場です。
平野駅の駅名標。
駅から会場入り口までの国道沿いにもキッチンカーなどの出店が。
今年は、能勢電110周年ということもあって 大々的に各所でイベントが企画されていたようです。
フリーチケットや 引換券持参の人に無料で配布されていました。 私もフリーチケットを見せて サイダー1本と 記念硬券をいただきました。 この左のテントで 例のスタンプ押印場で ここでも50人以上の行列。
こちらは、例年ですと 鉄道グッズの販売会場なんですが、今回は、キッチンカーが。
それ以外は、例年と同じ ミニゲームや ミニ列車 車掌体験 洗浄線体験などのイベントが開催中。 梅田に人が集中して 空いているかと思いきや、 ここも大盛況でした。
今年の体験列車 1757F。 この時しかできない マニアック撮影を実行。
床下を撮影。
住友金属の銘板。
台車の裏側。
床下を見上げて。
こぽこぽこぽで 有名?なCP2コンプレッサー。
空気溜め?
主抵抗器。
連結器。 普段は撮れない 床下周りを撮りまくりました。 1700系もこれが最後かもしれません。
今日は、12月30日 今年も残るところ後一日。 明日の夜は、例年恒例? 仕事帰りの 大晦日の車内をルポする予定です。
1年間御覧頂きましてありがとうございました。