シーサイドチケットで山陽電鉄本線を巡るプチ旅行で網干線を分岐する飾磨駅を訪問【9/29】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 9月29日金曜日。シーサイドチケットを利用した山陽電鉄プチ行脚の第3弾です。伊保から飾磨へ移動してきました。普通に乗って途中大塩で直通特急に乗り換えて、16時21分頃飾磨駅に到着しました。2番のりばには6007F3連の網干線普通が停車してました。

 飾磨駅へ来て驚いたのは神戸方にあった山陽そばがなくなっていたことです。関西では駅そばがなくなっていきますね。JRでもかなり少なくなっています。

 16時03分頃5012F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6連の直通特急大阪梅田行きが出発していきました。

 姫路方に移動して網干線と山陽電鉄本線の撮影を行いました。16時04分頃6007F3連の普通網干行きが出発していきました。

 姫路方の網干線と本線の間には車庫が設置されています。

 16時06分頃6005F3連の普通姫路行きがやって来ました。この車両は伊保から大塩まで乗った電車です。

 16時07分頃6005F3連の普通姫路行きが出発していきました。本線は急カーブで進路を北に取って姫路へ向かいます。

 16時08分頃6015F3連の普通東須磨行きがやって来ました。

 16時11分頃網干線6017F3連の普通飾磨行きがやって来ました。

 このあと再び神戸方に移動して撮影しました。頭端部に停車する網干線電車は両側ドアを開けて本線上下電車と連絡を取ります。

 16時14分頃5702F山陽電鉄100周年記念ヘッドマーク付6連の直通特急姫路行きがやって来ました。これに乗って姫路へ移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム