日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。

 

第64回目は、JR東日本秋田支社が企画・運転した、白神20周年記念号という臨時列車を取り上げます。青森〜秋田にまたがる白神山地が世界自然遺産に選ばれたのが1993年。その20周年となる2013年に運転されたのですが、各種サイトを見ていると「秋田デスティニーキャンペーン」とのタイアップで絞り出された企画の一つがこの列車だったと見るのが自然なのかもしれません。

 

 

  周年記念の概要

白神山地の世界自然遺産登録20周年

対象物

世界自然遺産 白神山地

所在地など 青森県南西部から秋田県北西部にまたがる13万ヘクタールに及ぶ広大な山岳地帯の総称
歴史の起源(概要)

1993年12月 ユネスコが日本で最初の世界自然遺産として登録・・・ここが起点

 

1993年に白神山地と同時に世界自然遺産に選ばれたのは鹿児島県の屋久島でした。

また、2023年(このブログ執筆時)で30周年を迎えたのですが、運転された記念列車は確認できませんでした。

 

 

  臨時列車の運行概要

快速 白神20周年記念号

運転区間 秋田〜二ツ井
運転日

2013年10月20日のみ

使用車両・編成 485系電車 ジョイフルトレイン NO.DO.KA(3両編成)
列車番号、運転ダイヤなど

9647M 秋田発9:13 → 二ツ井着10:25

9660M 二ツ井発16:28 → 秋田着17:35

途中停車駅(秋田起点):土崎、追分、八郎潟、森岳、東能代

備 考

 全席指定席

 

NO.DO.KA という名称を久しぶりに聴いた!という方と、なにそれ?という方が混じっていると推察しますが、ご尊顔は下記リンクから拝みくださいw。私はシルフィードと言われたほうがピンと来ます!ちなみにこのジョイフルトレインはすでに廃車されております。合掌。

 

 

  当時の時刻表紙面での臨時列車

JTB時刻表2013年9月号の奥羽本線下り紙面より。今回取り上げた白神20周年記念号は紙面中央よりやや左側に掲載されています。その他にも運転日は異なれど多数の臨時列車が運転されていて大変にぎやかですね。白神感謝祭号は現地で開催されるイベントへの輸送をになったのでしょう。それにしても、白神20周年記念号の注釈にある「カーペットカーで運転」が一般乗客には期待なのか不安なのかを抱かせたに違いありません。内装のカーペット敷きとなった車内以外にもソファーを配置した展望スペースや、今となればどれだけ使用されたのか不明な液晶モニターとカラオケ装置が鎮座するこのジョイフルトレイン、これこそが鉄道遺産に指定されてもよかろうと、戯言を言ってみたくなる平成感満載の列車です。

JTB時刻表2013年9月号より

 

本日は以上です。

 

まとめページはこちらから

 

参考資料 JTB時刻表2013年9月号

参考サイト 青森県公式ページ(自然保護課ページ)、JR東日本プレスリリース