今回はまた別の日の話をします。
伊丹空港のミャクミャクジェットとなんばのめでたいでんしゃの間に、
大阪環状線でのスタンプラリーと電車見物を兼ねて出かけた時のことです。
以前電車の中でやったこれの続きです。
大和路快速ですがこれには乗っていません。
今日はここからスタートします。
車内から昨年できたばかりの星野リゾートOMO7大阪、
そのうちランチにでも行けたらいいなと思っています。
分かりにくいので別の日に隣のホームから撮った写真を。
新今宮駅、通天閣や日本橋電気街、あと天王寺動物園からも近い駅、
駅名こそ違いますが地下鉄の動物園前駅は歩いてすぐの接続駅。
JR環状線/大和路線と南海本線/空港線/高野線、路面電車の阪堺線、
大阪メトロの御堂筋線と堺筋線、堺筋線には阪急京都/千里線が乗り入れており、
下町イメージなのに意外や大阪随一の鉄道の要衝となっているところです。
しかしながら、
この駅は現時点でスタンプラリーのチェックポイントに入っていないので、そのまま環状線に乗って移動します。
参照・引用 JRおでかけネット 大阪環状線NFT駅スタンプラリー
https://www.jr-odekake.net/navi/nft-stamprally/
現在、第2弾のところまで進行中です。
内回りに乗って鶴橋で下車。
オレンジ色の四角で目隠ししているところにあるQRコードを読み込ませると、
このようにスタンプをゲットできます。
なお、これからという方もおられると思いますので図案にはモザイクをかけておきます。
日数が経過したので2024.2.11付けで図案へのモザイク処理を解除しました。
恥ずかしながら最初少し操作にてこずったので、
ここで簡単に手順を、
①アプリを起動して最初に上の「つながる」をタップ、
②次に下の方の「読み取り」をタップするとスキャンのカメラ画面が出るのでQRコードにかざします、操作はこれだけです。
取得したスタンプはこの一番下の「コレクション」をタップすると見ることができます。
読み取ってから少しタイムラグがあるので、読み取った直後には出てこないです。
ホームの端にスタンバイ、
アーバンライナー=いきなりJRではない電車が登場。
今回のスタンプラリーはJR西の環状線を使ってまわってね!という主旨のはずなのですが、
いきなりの背信行為ですみません。
このあと環状線も多く使っていますし、大阪・関西万博というテーマからはぶれてはいませんので。
ということで近鉄鶴橋駅からの開幕です。
つづく。