JR西日本から、来年3月のダイヤ改正で、特急「やくも」に、273系新型車両が導入され、4月6日(土)から、運行開始する事が発表されました。
6月末までに、運行を順次拡大し、全44両の投入が完了する予定。(全44両が投入された後も、一部、臨時等で、381系で運行する場合が有る。)
381系特急やくも「リバイバル塗装車両」の今後の運行計画も、発表され、リバイバル企画第1弾の「国鉄色」と第3弾の「緑やくも色」は、2024年6月末、第2弾「スーパーやくも色」は、2024年4月5日に、運行終了(予定)と発表されました。
273系が、春から運行開始する事は、前から発表されて居ましたが、6月末までに、全編成が揃うとは、思いませんでした。叉、リバイバル塗装車両は、273系が導入された後も、最後まで残ると予想して居ましたが、先に引退するとは、予想外でした。
12月24日(日)、引退が発表された、381系特急やくも「リバイバル塗装車両」を中心に、「青春18きっぷ」を利用して、伯備線へ撮影に出掛けました。
前回、12月10日(日)の遠征では、途中、落石事故が有り、長時間、運転見合わせが有り、予定が狂い、前日の23日は、雪の影響で、運休が有ってダイヤが大幅に乱れましたので、当日も、影響が有るかと心配しましたが、略ダイヤ通りに運行して居ました。
何時もの様に、早朝4時に起きて、大阪駅6時発の快速で姫路駅へ。姫路駅から、新見行の普通で、今回は、井倉駅まで行って、井倉の撮影名所で有る、鉄橋で撮影しました。
1007M特急「やくも」7号(後追い) 381系(ゆったりやくも色)
井倉駅から徒歩で、15分程で到着。練習は少なく、最初に撮影した、特急「やくも」7号。
此の日の、「緑やくも色」は、「やくも」12号
7012M特急「やくも」12号 381系(緑やくも色)クモハ381-503
前日、雪の影響で、殆どが運休に成りましたので、公表されている、運用に変更が有る可能性が有り心配して居ましたが、予定通り、12号が、「緑やくも色」で、良い天気な中、無事に撮影する事が出来ました。
1009M特急「やくも」9号 381系(国鉄色)クロ381-141
「緑やくも色」を撮影した後、対岸に移動して、「国鉄色」の9号を撮影。此方も、無事に撮影出来ました。
この後、「緑やくも色」が、13号として、折り返して来ますので、此方側で撮影を続けました。