12月15日に公表された2024年3月ダイヤ改正、今回はJR東日本横浜支社について分析します。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/yokohama/20231215_y01.pdf

 

※記事中の画像は、JR東日本横浜支社プレスリリースから引用しています。

 

1.特急「踊り子」

 現在、網代駅には上下2往復「踊り子」が停車していますが、次の改正をもって全ての「踊り子」が通過となります。これにより、所要時間が一部区間で最大5分短縮します。

 網代駅の乗車人員が減っていること、網代駅が無人駅であり、車内精算等が煩雑であることなどが要因と思われます。

 

2.特急「湘南」

 特急「湘南」2号は2分、6号は4分所要時間が短縮します。前を走る普通列車のダイヤを調整するものとみられます。

 なお、特急「湘南」5号(東京18:30発→小田原19:42着)、14号(小田原8:25発→東京9:32着)は、平塚発着に短縮となります。

 

3.相鉄・JR直通線

 早朝時間帯に1往復増発されます。これにより、相鉄・JR直通線の始発が新宿行きで20分、相鉄線方面は27分ほど繰り上がります。

 一方、夜間帯は減便となるようですが、減便となる本数は明らかにはされていません。トータルで見れば直通列車が減少する可能性もあります。

 

4.横浜線

 横浜線から根岸線への直通列車が、平日5往復、土休日7往復増えます。

 直通列車の本数が少ない6~7時台、20時台~22時台に直通列車が設定されます。現行ダイヤでは夜間帯は毎時1本程度しか直通列車がないため、利便性は向上するといえるでしょう。ただし、平日については夜間帯に1往復減便となります。

 

5.相模線

 海老名発着となっている列車1往復が、橋本発着に延長されます。一方、海老名21:50発茅ケ崎行きは廃止となります。

 現行ダイヤでは、橋本5:42発→海老名6:08発の普通列車が設定されていますが、こちらは時刻変更もしくは減便となるものと思われます。こちらについては、3月時刻表で要チェックです。(R5.12.27 誤記が1か所あったため、修正しました)

 

6.南武線

 南武線の平日日中の快速列車の時刻が変更され、分かりやすくなります。運転時刻が大きく変更となるので、利用される方は注意したほうがいいかもしれません。

 

7.鶴見線

 新型車両E131系の投入が完了し、205系を置き換えます。これに伴い、全線でワンマン運転が実施されます。

 

8.横須賀線

 新型車両E235系が引き続き投入され、E217系の置き換えが進められます。また、土休日の大船~逗子間の運転本数が調整され、より行楽客の多い時間帯に運行されます。

 とはいうものの、実際は土休日の夕方に1本減便となります。大船~逗子~久里浜間の減便が近年目立っていますが、今回も減便が実施されるとみられます。

 

9.東海道線

 東海道線では、輸送体系の見直しが行われます。横浜支社のプレスリリースでは、どこをどう見直すのかが明言されていませんが、JR東海労組の静岡地方本部の業務ニュース・12月19日付の乗りものニュースの記事から、熱海~沼津間での見直しであることが判明しました。

 東海道線は熱海駅を境に、東京側がJR東日本、沼津・静岡方面がJR東海の管轄になっています。熱海~沼津間はJR東海が管轄しているのですが、東京方面からJR東日本の普通列車が9往復直通運転しています。

 

https://jrtoukairou.sakura.ne.jp/koe/sizuoka/2023.12.15sizuokagyoumu4.pdf

 

 

 上記資料を参照すると、「JR東日本直通列車の編成の見直しー17~20時台の沼津直通列車3往復については、5両編成での運行とする」「東京方面~沼津への直通列車が9往復から7往復に減便される」「沼津直通7往復のうち、1往復は5両編成での運転とする」とあり、これを素直に読めば、夕方の沼津直通3往復のうち、「1往復はグリーン車つき10両編成を熱海で切り離し(連結)を行い、グリーン車なしの付属5両が沼津へ乗り入れる」「残り2往復はJR東日本車両のグリーンなしの付属5両で熱海~沼津をピストン運行する」ということになります。

 しかし、JR東日本の車両が、JR東海管内の熱海~沼津間だけを走るという運用が実現するのかは疑問です。JR東海側で5両編成の列車を準備し、熱海~沼津間を走らせる可能性もあり、なんともいえません。この点も、時刻表3月号で要チェックです。

 

10.まとめ

 いかがでしたでしょうか。利便性向上の取り組みはしていながらも、ラッシュ時の各線の運行本数に変化はなく、復便の動きはありませんでした。逆に、小規模ながら減便が目立つ側面もあり、なかなか回復基調に至らない厳しさを感じます。

 また、じわじわと本数を減らしている沼津直通の普通列車は、さらに数を減らすこととなりました。この先、沼津直通についてどのように設定していくのか、目が離せません。

 いろいろと変化のあるダイヤ改正になりそうですが、今後のゆくえに注目です。