2023-12-03 逃走ぼく奥房総と3 | シーラカンスと僕

シーラカンスと僕

ちょっと空いた時間に読むブログを目指し、ちょっと空いた時間に更新します。

テーマ:





おそらく2023年最後のお出かけ!




"休日お出かけパス"を手に取り、東京湾をぐるっと迂回して千葉県にまで足を伸ばしています。



運良く延長運転をしていた久留里線に乗りに来ました。


しかもこの延長運転、どうやら旅行日の12/3までだったようで。



こんな奇跡なことある?








拠点駅でもある久留里駅に着いたのは13時頃。



出発が早いと時間の感覚がバグりがち。



久留里駅は君津市内に属していて、バンドの"くるり"とは一切関係がありません。




木更津からやって来た列車は7割近くがここで折り返していきます。











趣きのある小ぢんまりとした木造の駅舎が特徴。



なにもかもが「ちょうどいい」という印象を受けます。




駅前からは東京駅行と千葉駅行のバスがそれぞれ発着しています。



本数が多い上に、乗り換えも不要ともなればそっちを使うのが自然よね。。。





ここでも空き時間が少々あるので周辺散策。





久留里と言えば、やはり豊富な水。



駅周辺には至る所に井戸が設置されています。



しかも全て自噴していて、観光用に拵えたわけでないというのが驚き。










こちらは"久留里の大井戸"。



現在は蓋を被らされていますが、しっかりと水の湧いている音がしました。




かつては住民が生活のために使っていたんだろうなあ。











あちこちに点在する井戸から絶えず水が湧いているので、街中にも水路が張り巡らされています。



こういう路地裏の細い水路好きなんだよね。



水が流れていれば尚更。





久留里城址までは徒歩40分とのことなので、諦めて駅へと戻りました。







程なくしてやって来た下り列車に乗ります。



これも延長運転されている上総亀山行。



ゼータクに2両も繋いでいますが、乗車人数はご覧の通り。




ってかコレ木更津から乗ったやつと同じ編成か…?





次こそは終点まで乗ります。


久留里駅からは約20分。








そんなわけで遂に到達しました!


久留里線の最奥、奥房総に位置する上総亀山駅でございやす!




写真で幾度となく見た場所に訪れていると思うと感慨深い。




時刻は14時。



ここまできて蜻蛉返りなんて勿体無いので、徒歩圏内にあるという亀山湖を目指します。








続、、、