今回は、山陽線 高島駅の訪問記です。

(訪問日:2023年12月13日)



  ​高島駅の概要

高島駅は1985年に開業した岡山市中区にあるJR西日本 山陽線の駅です。


  ​駅構造


(駅舎)

こちらの写真は上りホームにあります北口の写真です。南口は下りホーム側にありますが、自動改札機と近距離券売機のみがあるどちらかといえば簡易的な改札です。

北口には「みどりの窓口」があります。※2023年現在


(ホーム)

2面2線の構造です。8両編成がギリギリ止まれる有効長がありますが、先端はフェンスで封鎖されており事実上7両編成までしか客扱い出来ません。


  ​列車本数

山陽線の列車だけでなく、赤穂線の列車も乗り入れてきます。

山陽線 姫路方面は朝夕ラッシュ時は最大毎時3本、日中は毎時2本(うち1本は瀬戸止)発着します。

岡山方面は朝夕ラッシュ時は最大毎時6本、日中は毎時3~5本発着し、三原駅や伯備線 新見駅、福塩線 府中駅まで直通する列車もあります。

かつては、広島駅を超えて山口県の南岩国駅まで直通する列車も設定されていました。

赤穂線 播州赤穂方面の列車は毎時1~3本発着します。


  ​利用者数

1999年度の1日平均乗車人員は3161人でした。

コロナ前2019年度は3551人とやや増加傾向にあります。

【出典】Wikipedia「高島駅」2023-12/5 5:46版