JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

撮り鉄プレイバックpart44(大糸線 北小谷-中土)

2023年12月20日 21時36分23秒 | 大糸線

私は未だに不得意なことの1つに“ネット検索”がある。具体的には、検索キーワードのセンスがイマイチで、周囲で検索する場面に居合わせていても、「そういうキーワードで検索するんや~。」と感心することが多々ある。この状況、正直20年以上前から変わっていない。だから結果に費やす時間は長いだろうし、結果のヒット率も低いんだろうと思っている。

そういう状況ではあるものの、ネット情報を頼りにしていることに変わりは無く、撮影地情報や作例の検索は書籍に加えてネットも活用している。今回は、そんな中で見つけた撮影地での結果だ。

■大糸線 北小谷-中土(撮影日:2004年4月18日)
当時の検索結果を見た印象は「(南小谷以北には)あんまり桜を絡ませた作例が無いな~。」であった。そんな中、比較的ボリュームが多そうな桜を絡めた作例が当該区間にあったため、リアルロケハンして何とか見つけることができ、撮影してみた。

場所は北小谷駅から約250m。旧R148から姫川第3発電所にむかう細い道を進むと、左手に発電施設、右手に桜の樹が5~6本だったか並んでいる所に行き着く。アングルや立ち位置はお好みで。

-・・・-
大糸線というよりも、たぶん初めての桜コラボ撮り鉄だった気がする。ただ、時間帯が早めだったので車両正面&手前側の桜まで陽が射すタイミングではなかった。と言うことで、時間帯(陽の射し具合)を踏まえた撮影が反省点になりそうだけど、立ち位置、アングル、ズームの基となるデータを得る撮影になったので、何かしら次回につながればと思った。

とは言え便数が少ない路線なので、桜の咲き具合、WX、雑用の無い休日、これらが揃ってくれれば再訪のチャンスだ。まぁ何年か後に訪れていた気がするけど、完全には思い出せない。もしもそんな写真が見つかれば、新たにプレイバック記事を書いてみようと思う。

-・・・-
P.S.
使用カメラがデジイチ@NikonのDシリーズ以外の写真は、辺比4:3で撮影していますが、掲載写真は3:2にトリミングしたものを掲載しています。その理由や目的などの詳細は、こちらを参照願います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮り鉄プレイバックpart43(... | トップ | 撮り鉄プレイバックpart45(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大糸線」カテゴリの最新記事