三陸鉄道の洋風こたつ列車の撮影会 | 道路族ぱわふるのぶらり道日記

道路族ぱわふるのぶらり道日記

休日とかに道路を走った時のことをメインに日記を書いてます。ごくたまに鉄道の旅に出かけて呑んだくれます。また、密かに三陸鉄道応援してたりします。たまに国道レポートも書いてますよー。

みなさん、こんにちわ。
 
17日の休日の日記ですよ。
 
この日は低気圧が発達して荒れるという予報でした。
 
なので、自宅で引きこもっていようかと思ったんだけど、日本海側が荒れて太平洋側はそれほどでもないっぽい。
 
ならばと出かけることにしたよ。前週はお出かけできなかったしね。
 
つーわけで、朝。自宅を出発したワタシは、三陸道を南下して宮古市に到着。
 
三陸鉄道の宮古~釜石間で洋風こたつ列車が運行されるので、撮影会を開催することにしたよ。
 
…と、その前に。春に三陸鉄道を乗り鉄した時に発見した異形矢印の撮影会を開催することにしました。
 
まず、その交差点に向かって撮影会を開催。
 
 
三陸鉄道の鉄橋から発見した異形矢印ですよ。
 
もちろん、アップでも撮影。
 
 
なかなか個性的な顔立ち。
 
それでね。背後にも異形矢印が佇んでたので、ツーショットを撮影。
 
 
当然ながらデザインの異なる異形矢印のツーショット。なかなか素敵ですね。
 
もちろん、その背後に佇む異形矢印も撮影。
 
 
 
まさに眼福ですな。
 
さて。この後は超久々に道の駅みやこに寄りました。
 
 
毎年夏にR45ドライブを開催するんだけど、ここは少しだけR45から宮古港の方に進んだとこにあるので、ついついスルーしちゃってたのでした。
 
久々の道の駅みやこでしばし休憩。
 
それでは、そろそろ三陸鉄道の撮影会の会場に向かいますか。
 
少し走って撮影会の会場に到着。
 
したらば、微妙に暗いというサプライズ。まぁ、仕方ない。予定通りスタンバイ。
 
んで、少し待ったとこで、洋風こたつ列車が通過。
 
 
R45のおにぎりとのツーショットですよ。
 
三陸鉄道を語るうえで欠かすことが出来ないR45。そのR45のおにぎりとのツーショットは、もはやお約束ですよね。
 
さて。この後は道の駅やまだに向かいました。
 
 
 
ここでランチタイム。
 
施設内のレストラン、うみっぷくに入店。
 
おいすた(牡蠣)ラーメンと山田町産生牡蠣を発注。
 
 
 
実に素敵なビジュアル。
 
おいすたラーメンは小ぶりな牡蠣がいっぱい。海苔とネギが牡蠣の風味を邪魔しないでほどよく旨味を引き立ててくれてるよ。
 
麺も牡蠣の風味を邪魔しない。ラーメンが脇役のラーメンってのも珍しいね。
 
そして、生牡蠣。山田湾で育った牡蠣はぷっくりと大粒で旨味たっぷり。磯の香りが口中に一気に広がるよ。
 
あれよあれよと瞬く間に完食。道の駅にある飲食店と侮るなかれというレベルの美味しさでした。
 
テーブルの脇に回転ずしのレーンが設置されてて、それで料理が運ばれてくるんだけどね。
 
他のお客さんが発注した寿司なんか、メニューの特上寿司よりも豪華絢爛だったもん。今度、あれを発注しよっと。
 
でも、鱈キクラーメンってのもあったんだよなぁ。迷っちゃうね。ヘビロテしなくちゃですね。
 
さて。ランチタイムの後は、織笠駅に向かったよ。
 
 
なんか、アニメ映画の聖地らしいのですよ。
 
なので、ここで洋風こたつ列車の撮影会を開催することにしました。
 
少し待ったとこで、洋風こたつ列車が到着。
 
 
 
 
少し撮影位置を移動しながら撮影会を開催。3枚目は発車直後になっちゃったけど、これもまた良い感じ。
 
さて。これにて、この日の撮影会は終了。この後はお風呂タイムですよー。
 
少し走って大槻町にあるますと乃湯に向かいました。
 
 
いつものように「温泉タイム」と書かないのは、ここは温泉じゃないから。
 
でも、大槌湾のちかくにある井戸から汲み上げた塩分やミネラルたっぷりの天然水を沸かしているんですって。
 
とにもかくにも入館。まず、サウナ&水風呂を2ラウンド。
 
1回目のサウナの時に、ロウリュウタイム。係員さんが入ってきてサウナストーブにアロマ水をかけたよ。この日は、シトラスのアロマ水。
 
アロマ水が蒸発して室内の体感温度が一気に上昇。
 
サウナの中の暑さに慣れてきた頃にロウリュウタイム到来だったので、さらに一段階ギアを上げてきた感じ。
 
そして、水風呂。深い浴槽の水風呂は個人的に良い感じの水温。
 
心地よく整いました。
 
んで、この後は内湯。まずは、炭酸泉でじっくりと温まりました。
 
そして、潮湯。前述の通り、大槌湾の近くの井戸から汲み上げた塩分やミネラルを含んだ天然水を沸かしたお湯。お湯に浸した手を顔に当てたら、目が痛くなった。口の周りがしょっぱかった。温泉じゃなくても効きそうだ。
 
さて。内湯の後は露天風呂タイム。露天風呂は普通の沸かし湯ですかね。目が痛くならなかった。
 
でも、その露天風呂の浴槽はジェット湯になってて凄まじいマッサージ効果。コリがほぐれるねぇ。
 
しばし、露天風呂と外気浴を交互にゆったりまったりと満喫。
 
そして、お風呂タイムの後は館内のレストランで夕食タイムといきたかったんだけど、この日に寄った道の駅でクジラの刺身が売ってたので、それを買いたいがために移動。道の駅やまだに寄ったら売れ残ってたので購入。
 
んで、そのまま三陸道を北上して帰ったよ。
 
そして、八戸市内にある洋食屋さん、赤毛のアンで夕食タイム。
 
 
レギュラーハンバーグの200gをソースをデミグラスソースに変更で発注。
 
さらに、目玉焼きトッピング。そして、ご飯・味噌汁・サラダの和セットも発注。
 
したらば、食事メニューを発注するとスープバーが無料で付いてくるというサプライズ。
 
 
結果、和風と洋風の両方の汁物がセットになるというサプライズ。
 
戴いてみると、ハンバーグに目玉焼きを乗せてからソースをかけたであろうということでビジュアル的には少々アレですが、ほんのりとスパイスの効いたソースが個性的で美味しかったよ。一口目こそ微妙に違和感があったけど、これがクセになっちゃうような感じ。
 
こりゃ、いかん。ご飯泥棒だ。ご飯が進みますよ。まさに、洋食屋さんという風味。
 
とても美味しく戴きました。
 
そして、この後は速やかに帰宅しました。